こんにちは。ご存知ように、セゾン投信は、独立系投資信託会社の一つで、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン・資産形成の達人ファンド」の2つの商品があります。
両ファンドともに、積立NISA対象です。
「セゾン投信を、積立NISAで投資したい」と思っているなら、どこの証券会社で購入すればお得か、知っておいて損はありません。
そんなあなたのために、積立NISAでセゾン投信を最もお得に購入する方法を解説します。
毎月積立するなら、つみき証券がベスト
セゾン投信は、「直接口座」、「一般の証券会社」、「セゾンポケット」の3通りで購入できます。
一般の証券会社には、楽天証券やSBI証券などがあります。最近では、投資信託の購入でポイントを貯めることができお得です。
ただし、セゾン投信は、購入できる証券会社が限られており、楽天証券やSBI証券の積立NISAで購入できません。[2020.3.24時点]
積立NISAで、セゾン投信に毎月積立する場合、つみき証券で購入するのがポイントも貯められ、最もお得です。
つみき証券は、丸井グループが運営する、積立専門の証券会社です。取扱商品は、コモンズ投信、セゾン投信(2商品)、ひふみ投信の4つのみです。
つみき証券では、エポスカード(クレジットカード)で投資信託が購入でき、エポスポイントが貯まります。
エポスポイントは、商品やAmazonギフト券に交換して利用できます。
エポスポイントは、積立年数に応じて付与率が変わります。
- 1年目:購入金額の年0.1%
- 2年目:年0.2%
- 3年目:年0.3%
- 4年目:年0.4%
- 5年目以降:年0.5%
例えば、積立NISAの上限である年40万円投資した場合、 40万円×0.1%=400円相当貯まります。5年目以降なら、2000円相当貯まるので、長く投資を続けるほどお得です。
セゾンカードで買いたいなら、セゾンポケット
あまり知られていませんが、「セゾンポケット」というサービスで、セゾンカードを使ってセゾン投信を購入でき、永久不滅ポイントを貯めることができます。
6回累計で積立すると、5000円につき1ptが付与されます。
例えば、月1万円を6回積立した場合、合計6万円なので、6万円÷5000円=12ptが付与されます。
永久不滅ポイントは、商品や他社サービス、Amazonギフト券などに交換できます。例えば、200ポイントでAmazonギフト券1000円分と交換できます。
永久不滅ポイント1ptあたり、5円相当と考えておけば良いでしょう。
仮に、年40万円投資した場合、40万円÷5000円=80pt、すなわち400円相当が貯まります。還元率は、1年目のつみき証券と同様です。
しかし、2年目以降はつみき証券の方が還元率が高くなります。
セゾン投信を直接口座で購入するメリットはないのか?
直接口座では、積立NISAを使ってもポイントが貯まらないので、メリットはありません。
ただし、一緒に保有する特定口座で、一括購入(スポット購入)できるのは直接口座のみです。
つみき証券は、積立専門なので、特定口座でも一括購入することはできません。
例えば、株価急落時に、一括してドーンと購入したい場合には、直接口座での取引が必要と覚えておきましょう。
まとめ
セゾン投信を購入するなら、第一選択肢として、エポスカード でエポスポイントが年0.1%~0.5%貯まるつみき証券がおすすめです。
また、セゾンカードで買いたいなら、セゾンポケットという選択肢もあります。
より深く、セゾン投信を理解するなら、社長である中野さん著書の「 つみたてNISAはこの8本から選びなさい 」も併せて読んでおきましょう。
あなたが最適な方法を選ぶのに、参考になれば幸いです。
関連記事
・最新キャンペーンはコレ!エポスカードとつみき証券のお得な口座開設方法
・セゾン投信を買うなら、知っておきたい直接口座を使う2つのメリット
・idecoでセゾン投信を買うなら、どこの証券会社がおすすめ?選ぶ基準を解説