ご存知のように、利回りくんは、1万円と少額からプロが選定した不動産に投資できるサービスです。
利回りくんのサービスは、2021年6月からリニューアルスタートしました。
利回りくんは怪しいのではないか?と投資を躊躇されている方もいるのではないでしょうか。
そのようなあなたのため、利回りくんを利用する上で不安に思うことを、体験談に合わせてまとめています。
利回りくんで投資を始める後押しになれば、幸いです。
利回りくんの運営会社は怪しいのか?
結論から言えば、怪しくなかったです。
運営会社は、株式会社シーラです。2010年9月に設立され、不動産売買、マンション開発、賃貸、管理および仲介、不動産クラウドファンディングを営んでいる会社です。
代表取締役CEOは、湯藤 善行 氏です。
シーラ自社開発マンション(SYFORMEシリーズ)を中心に、高い入居率を維持しております。
以下に示したのは、シーラの管理戸数及び入居率推移です。
2023.6時点、管理戸数は3107戸で、入居率は99.23%と高いです。安定した事業運営をされているかと思います。
[出典:株式会社シーラ]
利回りくんを利用するに費用はかかるのか?
何か特別な費用がかかるのでは?と不安になる方もいるのではないでしょうか。
利回りくんではの費用は、出資時の出資金の振込手数料以外かかりません。
会員登録費用、口座開設費用、出金手数料が0円です。
利回りくんで投資する利用手順は?
とても簡単です。
まず、公式ページ「利回りくん」より会員登録しましょう。本会員登録(投資家登録)が完了すれば、投資できます。
1.投資する利用手順は、まず公式ページにログインします。
[出典:利回りくん]
2.「ファンド一覧」から投資したいファンドを選択します。
[画像は、2023.9.10時点のものです]
3.文書の内容確認を実施後、「応募確認」を選択します。
4.すると確認画面が表示されるので、「応募する」を選択すれば申込完了です。
抽選タイプのファンドの場合には、抽選日に当選か落選かメールで連絡が来ます。
当選の場合には、期日までに出資金を入金すれば、投資完了です。
利回りくんで投資した結果はどうなの?
もしかすると、あなたが一番気になるのは、元本割れしないのか、利回り通りのリターンが得られるかという点ではないでしょうか。
元本割れ、リターンについて、全体が見える形でデータ公開されていません。
そのため、個別に投資したファンドの収入明細の画面より確認しましょう。
元本割れの仕組みについては、「不動産クラウドファンディング利回りくんのデメリットは?元本割れリスクを解説」でまとめていますので、気になる場合はご確認ください。
個人的には、株式投資における配当株投資では、株価の変動リスクがありますが、利回りくんではその点を気にしなくて良いので気に入っています。
まとめ
利回りくんの運用会社、費用、利用手順、投資した結果についてまとめました。あなたの不安が少しでも減らせたなら、幸いです。
少額からの不動産配当投資を、前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
その他、利回りくんに関するトピックは、「不動産クラウドファンディング利回りくんの資産運用ガイド」でまとめていますので、ご覧ください。
関連記事
利回りくんでは、不動産のプロが選定した物件に1万円から投資でき、想定利回り2.0%~5.0%の配当に期待できます。
社会貢献、地方創生、誰かの夢を応援するための不動産ファンドを得意としています。
まずは、利回りくんで資産運用するメリットをチェック!
© SYLA Co.ltd.