ご存知のように、コイントレード(CoinTrade)は、ビットコイン等の暗号資産の売買、ステーキングが利用できるサービスです。
運営会社は、株式会社マーキュリーで、東証プライム上場企業の株式会社セレス(証券コード:3696)のグループ会社です。
金融庁に登録済みです。
コイントレードで暗号資産を始めるなら、キャピタルゲイン(値上がり益)だけでなく、ステーキングサービスを知って、賢く運用したいですよね。
そのようなあなたのために、コイントレードの取扱銘柄、ステーキングサービスをまとめています。
機会損失なく、暗号資産サービスを利用していただけたら幸いです。
コイントレードの取扱銘柄
2023.9.1時点、コイントレードでは、以下14銘柄の取扱があります。
- BTC/JPY(ビットコイン)
- BCH/JPY(ビットコインキャッシュ)
- ETH/JPY(イーサリアム)
- LTC/JPY(ライトコイン)
- XRP/JPY(リップル)
- PLT/JPY(パレットトークン)
- IOST/JPY(アイオーエスティー)
- ADA/JPY(カルダノ)
- DOT/JPY(ポルカドット)
- XTZ/JPY(テゾス)
- AVAX/JPY(アバランチ)
- HBAR/JPY(ヘデラ)
- MATIC/JPY(ポリゴン)
- NEAR/JPY(NEAR Protocol)
コイントレードのステーキングサービス
ステーキングとは、ブロックチェーンのオペレーションに参加すると、報酬がもらえる仕組みです。
株式投資で言う配当のようなものです。
各暗号資産や各取引所で、対象暗号資産や年率が異なっています。
例えば、暗号資産「A」が対象銘柄で、年率5%だっとします。
Aを「100」保有していた場合、1年後には、その5%の「105」に増えているということです。(正確には、付与タイミングによって、複利運用されるため、もう少し増える可能性があります)
2023.9.1時点、コイントレードでは、以下の8銘柄のステーキングサービスがあります。
銘柄 | 数量 | ステーキング報酬(年率)* | ||
30日間 | 90日間 | 120日間 | ||
NEAR | 20~ | 3.0% | 4.0% | ー |
160~ | 5.0% | 6.0% | ー | |
HBAR | 3000~ | 1.5% | 2.0% | ー |
MATIC | 30~ | 1.0% | 2.0% | ー |
200~ | 2.5% | 3.5% | ー | |
2000~ | ー | ー | 4.2% | |
PLT | 200~ | 10.0% | 14.0% | ー |
1000~ | 16.0% | 20.0% | ー | |
25000~ | ー | ー | 22.0% | |
DOT | 5~ | 5.0% | 8.0% | ー |
20~ | 7.7% | 11.0% | ー | |
350~ | ー | ー | 15.0% | |
XTZ | 30~ | 2.0% | 3.0% | ー |
200~ | 3.5% | 4.5% | ー | |
IOST | 1000~ | 5.0% | 8.0% | ー |
5000~ | 8.0% | 11.0% | ー | |
ADA | 100~ | 1.0% | 1.5% | ー |
500~ | 1.5% | 2.8% | ー |
*年率はネットワークの状況に応じて上下する場合があります。
最新情報は、公式ページをご覧ください。
まとめ
暗号資産は、キャピタルゲイン(値上がり益)だけでなく、ステーキングサービスを活用して増やすことができます。
「一定期間、売却する気が全くない」、「長期的に運用で増やしたい」という場合には、これらのサービスを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
関連記事
・最新キャンペーンはコレ!コイントレードのお得な口座開設方法
© Mercury Inc.