ご存知のように、トーセイ不動産クラウド「トレックファンディング(TREC FUNDING)」は、1万円からプロが選定した不動産に投資できるサービスです。
2020年にトレックファンディングのサービスが開始されました。
トレックファンディングを始めるなら、当然キャンペーンを利用して、お得に会員登録したいですよね。
そのようなあなたのために、トレックファンディングの過去のキャンペーン分析、現在実施中のキャンペーン、そして会員登録(口座開設)前に理解しておきたいことをまとめています。
機会損失なく、投資サービスを利用していただけたら幸いです。
トレックファンディングのキャンペーン情報
過去のキャンペーン分析
過去には、以下のキャンペーンがありました。
- TREC2号ファンド歳末感謝キャンペーン(2020.12):ファンドに投資で、投資金額の1%をプレゼント
- 新規会員登録キャンペーン(2023.4):会員本登録完了で、1000円プレゼント
- 新規会員登録キャンペーン(2023.7):会員本登録完了で、1000円プレゼント
対象条件は、ファンド投資や会員本登録と厳しくありませんでした。
キャンペーン頻度は、直近では、2~3ヶ月に1回程度です。
現在実施中のキャンペーン
2023.11.4時点、TREC 7号ファンド公開記念キャンペーンが実施中です。
概要は、次の通りです。
- 実施期間:TREC 7号ファンドの募集期間中(2023.11.13~11.16)
- 対象条件:11.2~11.16の間に新規会員登録(会員本登録)を完了し、TREC 7号ファンドに10万円以上投資した方
- 特典:抽選で30名に、トーセイホテルにて利用できる宿泊優待割引券6,000円分プレゼント
対象条件は、新規会員登録がまだの方は会員本登録と、対象ファンドに10万円以上投資とそこまで厳しくありません。
また、既存会員の方は、対象ファンドに30万円以上投資することで、抽選で50名に宿泊優待割引券6,000円分プレゼントがあります。
トーセイホテルココネは、最寄り駅・観光地へのアクセス良好で、多彩な客室タイプや充実した設備、美味しい朝食が自慢のホテルです。
以下のホテルが割引券の対象ホテルです。
- トーセイホテル ココネ神田
- トーセイホテル ココネ上野
- トーセイホテル ココネ浅草蔵前
- トーセイホテル ココネ上野御徒町
- トーセイホテル ココネ浅草
- トーセイホテル ココネ鎌倉
- トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア
- トーセイホテル&セミナー幕張
最新キャンペーンの確認方法
最新キャンペーン情報は、下記の方法でご確認ください。
1.トレックファンディングにアクセスします。
2.すると、次のページが表示されます。
キャンペーン実施時は、こちらに表示されます。
[出典:トレックファンディング]※画像は、2023.11.4時点のもの。
トレックファンディングの会員登録(口座開設)前に理解しておきたいこと
手数料と会員登録(口座開設)方法について、最低限理解しておきたいことを解説します。
手数料について
トレックファンディングでは、会員登録費用はかかりません。
かかるのは、入金、出金時の振込手数料です。
入金時は、振込手数料の無料回数がついている銀行等を利用することをおすすめします。
出金時の振込手数料は、振込先の銀行によって以下のように異なります。[2023.11.4時点]
- GMOあおぞらネット銀行:無料
- 上記以外:129円
会員登録方法
必要なものは、本人確認書類と銀行口座情報です。手順は次の通りです。
1.トレックファンディングにアクセスします。
2.すると、次のページが表示されます。
右上の「会員登録」もしくは画面の「無料で会員登録をする」を選択します。
3.すると、次の画面が表示されます。
まず、メールアドレスやパスワード等を設定し、登録します。
4.すると、登録したメールアドレスに会員本登録のURLが届きます。
必要事項の入力と本人確認書類を提出します。
本人確認は、「スマートフォン又はWebカメラ機能付きのPCでの本人確認」(←こちらがおすすめ)、もしくは「画像アップロードでの本人確認」の2通りから選択できます。
スマートフォン又はWebカメラ機能付きのPCでの本人確認の場合は、審査完了後、書類確認完了メール記載の本人確認コードを入力すると、投資を開始できます。
画像アップロードでの本人確認の場合は、審査完了後、本人確認コードが記載されたハガキが届くので、それを入力すると投資を開始できます。
まとめ
現時点ではキャンペーン頻度が不明であるため、少額から不動産投資をして配当を得たい方は、機会損失のないように準備しておきましょう。
© TOSEI Corporation
本内容は事業者の公式サイト(TREC FUNDING)から抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。