ご存知のように、セゾン投信は、セゾン・グローバルバランスファンド、セゾン資産形成の達人ファンド、セゾン共創日本ファンドと3つのファンドを運用する独立系投資信託会社です。
運用資産総額は6000億円と大規模です。[2023.4.20時点]
セゾン投信を始めるなら、当然キャンペーンを利用して、お得に口座開設したいですよね。
そのようなあなたのために、セゾン投信の過去のキャンペーン分析、現在実施中のキャンペーン、そして口座開設前に理解しておきたいことをまとめています。
機会損失なく、投資サービスを利用していただけたら幸いです。
セゾン投信のキャンペーン情報
過去のキャンペーン分析
過去に実施されたキャンペーンはありませんでした。
現在実施中のキャンペーン
2023.8.19時点、つみたてデビューキャンペーンが実施中です。
概要は、以下の通りです。
- 実施期間:2023.5.29~11.9
- 対象条件:1)新規口座開設し、月1万円以上の積立申込した方、2)NISA口座を開設した方、3)積立を継続した方
- 特典:1)1000円分の買付代金プレゼント、2)積立設定額の10%分の買付代金プレゼント(上限2000円)、3)累計積立総額の1%分の買付代金プレゼント(上限2,000円)
いずれの条件も厳しくありません。滅多にない機会ですので、活用しましょう。
詳細条件は、以下の通りです。
1)は、対象の判定日が2023.10.31又は2024.2.29で、特典による買付が行われる日は2024.1.25又は2024.3.25です。
2)は、特典1)を得た方で、期間中セゾン投信で新たにNISA口座(つみたてNISAまたは一般NISA)を開設し、お取引をした方が対象です。
対象積立設定額の判定日は2024.2.29で、特典による買付が行われる日は2024.3.25です。
上記積立設定額の判定日までの積立総額が2万円以上で、2024年の新NISA口座に残高を保有している方が対象です。
3)は、特典1)を得た方で、2024.9.30時点で積立を継続し、積立による残高を保有している方です。
対象の判定日は2024.9.30で、特典による買付が行われる日は2024.11.25です。上記判定日時点で、5万円以上の残高を保有されている方が対象です。
最新キャンペーンの確認方法
1.セゾン投信にアクセスします。
2.すると、次の画面が表示されます。下の方に移動します。
[出典:セゾン投信]
3.「セゾン投信」のロゴを選択します。
4.すると、次の画面のトピックスの欄からキャンペーンを確認できます。
[注:画面は、2023.8.19時点のもの]
セゾン投信の口座開設前に理解しておきたいこと
手数料と口座開設方法について、最低限理解しておきたいことを解説します。
手数料について
セゾン投信では以下の手数料がかかりません。
- 口座開設費用
- 口座維持費用
- 定期積立プランの引落手数料
かかるのは、まずスポット購入時の振込手数料です。
各銀行で他行振込手数料が無料のものがあるので、そちらを利用しましょう。
また、ファンドの運用手数料が以下の通りかかります。
- セゾン・グローバルバランスファンド:[信託報酬]年0.56% ± 0.02%程度(税込)[信託財産留保額]解約額の0.1%
- セゾン資産形成の達人ファンド:[信託報酬]年1.34% ± 0.2%程度(税込)[信託財産留保額]解約額の0.1%
- セゾン共創日本ファンド:[信託報酬]年1.012%(税込)[信託財産留保額]解約額の0.1%
口座開設方法
口座開設は、簡単です。必要なものは、本人確認書類、マイナンバーです。手順は次の通りです。
1.セゾン投信にアクセスします。
2.すると、次の画面が表示されます。
「WEBで無料口座開設」を選択します。
3.すると、次の画面が表示されます。
重要書類の確認とメールアドレスの登録を行います。
4.すると、登録したメールアドレスに申込手続きの案内メールが届きます。
口座開設に必要な情報の入力と個人番号確認書類および本人確認書類のアップロードを行います。
口座開設完了のお知らせが郵送にて、送付されてきます。
NISA申請書、定期積立プラン申込書が同封されているので、必要に応じて返送しましょう。
まとめ
現時点ではキャンペーン頻度が不明であるため、少額から中長期的な資産形成をしたい方は、機会損失のないように準備しておきましょう。
© Saison Asset Management Co.,Ltd