NISA SCHOOL

独学で資産形成を目指すスクール

本サイトでは広告を利用しています

ファンド募集到達率から見る、リベストの評判を客観的に分析

執筆者:NISA SCHOOL 永松 龍一郎(Udemy認定講師

リベスト,評判・口コミ

ご存知のように、リベスト(Re:Vest)は、少額からプロが選定した不動産に投資できるサービスです。

2023年10月にサービスが開始されました。

 

リベストを使うか検討しているなら、評判・口コミが気になりますよね。

そのようなあなたのために、リベストの評判・口コミを調査しました。

調査方法は、次の3つです。

  • ファンド募集到達率
  • 公式ページ
  • SNS

 

「ファンド募集到達率」は、私が独自に定義した用語で、募集金額に対する応募金額の割合を指します。

ファンド募集到達率は、不動産クラウドファンディングの評判(人気度)を客観的に判断できるため、最も重要な指標と考えています。

一方、公式ページやSNSは、ユーザーの主観的な評判(口コミ)なので参考としてとらえるのが良いでしょう。

 

 

更新履歴

  • ファンド募集達成率から見る評判をアップデートしました。[2023.11.19]

 

 

ファンド募集達成率から見る評判

過去ファンドについて、募集金額に対する応募金額の割合、ファンド募集到達率を分析しました。

2023.11.19時点、1ファンドの募集がありました(募集中・募集予定は除く)。

募集金額2,880万円に対し、募集到達率はすべてのファンドで100%以上でした。

ファンド名 募集金額(万円) 応募金額(万円) 募集到達率
都心区分マンション型 第1号ファンド 2880 4130 143%
min. 2880 4130 143%
max. 2880 4130 143%

 

リベストでは、募集金額が数千万円と小型ファンドのラインナップされています。

まだ、サービスが始まったばかりなので、今後も随時確認していきましょう。

 

 

公式ページでの口コミ

昨今の傾向として、投資サービスの運営会社が、公式ページ上で「利用者の声」をまとめているケースが多いです。

自社サービスの信頼性を高める目的で行われているため、一部選別して書かれている可能性もあります。

アンケートなら数値が書かれているか、多くの声が書かれているか、顔出しインタビューがあるか、良い点だけでなく、悪い点も盛り込まれているか等も確認しておくと良いでしょう。

 

2023.10.28時点、公式ページでの口コミはありませんでした。

 

今後、開示される場合もあるので、次の方法で、最新情報を確認しておきましょう。

1.リベストにアクセスします。

 

2.すると、次の画面が表示されます。

おそらく、「利用者の声」のページが開示されたら、トップページ又は上部のタブ部分に設置されると思われます。

リベスト,公式ページでの口コミ

[出典:リベスト]

 

 

SNSでの口コミ

公式ページでの評判・口コミと同様に、投資サービスの運営会社が、ツイッター等SNS公式アカウントを開設し、サービスの認知度を高める傾向があります。

利用者の声のツイートをピックアップし、いいね!したり、リツイートしたり、コメントしたりして、自社サービスの認知度アップや、カイゼンに利用されています。

そのため、公式アカウントを見ておくと、参考になります。

 

2023.10.28時点、リベストでは、X及びFacebookのアカウントがありませんでした。

今後、でき次第チェックしていきます。

 

X公式アカウント

なし

 

Facebook公式アカウント

なし

 

SNSでの口コミは主観的ですので、参考としてとらえておきましょう。

 

 

まとめ

リベストの評判・口コミをまとめました。

最も重要な指標である、ファンド募集到達率は、第1号ファンドの募集終了後にアップデートします。

投資サービスの口コミは、あくまで参考程度にとどめておきましょう。

利用するサービスを理解して、最終的には自分で判断できるようにしましょう。

 

その他、リベストに関するトピックは、「これ1本でわかる!リベストの資産運用ガイド」でまとめていますので、ご覧ください。

 

 

関連記事

最新キャンペーンはコレ!リベストのお得な会員登録方法

© REBIBLE Co.,Ltd.

ご留意事項

本内容は事業者の公式サイト(リベスト)から抜粋した情報をもとに執筆者個人の感想を加えたものです。正確な情報は、事業者の公式サイトにてご確認ください。なお、本記事は情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する意思決定は、事業者の公式サイトにて個別商品・リスク等の内容をご確認いただき、ご自身の判断にてお願いいたします。