足立 さん(26歳)
医療機器メーカー・開発部
資産運用には興味を持っていましたが、具体的な手法がわからず1年半放置していました。オンラインコース受講ですぐに実行することができました。
どのようなきっかけで資産運用を始めたのか?受講してみてどうだったか?をインタビューしました。ぜひ、受講を検討されている方は参考にしてみてください。
―どのようなきっかけで資産運用に興味を持ちましたか?
私の親が株式投資や外貨預金を行っていたので、資産運用には興味を持っていました。社会人になって、お給料の一部を貯金していたんです。ただ銀行預金の利息が低かったので、「このまま置いていても、増えないな」と思い、資産運用を考え始めました。まずは、外貨預金(*1)を始めました。外貨預金の手数料が高かったので、FX取引(*2)もやってみようかと検討しました。
また、この頃に本で投資信託の勉強も始めました。そして、証券口座とFX口座を開くところまで進んだんです。ですが、「どうやって購入したらよいのか、具体的な手法がわからない」、「損することが不安で手が出せない」と次ハードルがあって。それから1年半放置していました(笑)。
(*1)為替の差額で利益を出す投資手法。例えば、1ドル100円のときにドルを買い、1ドル120円になったら持っているドルを売り、その差額が利益となります。
(*2)為替の差額で利益を出す投資方法。元本より大きいお金を投資できるレバレッジという機能があります。
ーどうやって、オンラインコースを知りましたか?
会社の先輩の紹介です。
12月の賞与(ボーナス)のときに、先輩に「資産運用とか考えてないの?するならいい人知っているから、紹介してあげようか?」と言われました。
それが、ニーサスクールだったんです。それでこちらからメール連絡してみました。
―すぐに受講を決めましたか?そうでない場合、どんなところで受講を迷っていましたか?
すぐに受講を決めました。まず、無料版(*3)を受講しました。それが投資初心者の私でもわかりやすかったんです。動画だけでなく電子テキスト(PDF)もあり、画面の見方で「ココをクリックする」など具体的な操作方法が書いてありましたので、難しくなかったです。それで有料版(*4)の受講を検討しました。
コース説明欄を見て、「受講金額が数千円、安い!!本を1冊買うのと同じくらいだな!」と思い即決しました。
(*3)【導入編】投資信託の選び方を学ぼう|ニーサを活用した長期投資入門
(*4)【実践編】投資信託の選び方を学ぼう|ニーサを活用した長期投資入門
―紹介から購入まで1日と早かったので、とてもビックリしました(笑)
「ハハッ(笑)、とにかく安かったので」
そして3日後に対面相談できる予定でしたので、それまでにある程度勉強しておきたいなと。また信頼できる先輩からの紹介でしたし、インストラクターの方が私と似たような理系のバックグラウンドの持ち主で話してみたいなと思っていたので。
ーオンラインコースを受講してみてどうでしたか?
「今すぐにでも始めたい!始められる!」と思いましたね。
導入編では、投資信託のしくみなど基本的な知識を再確認できました。本で勉強したときは、情報量が多過ぎてどこが重要なのかわかりにくかったですが、オンラインコースではコンパクトにまとめられていて良かったです。また「1ヶ月500円からでも始められます!」と言っていたのが印象的で、リスクも少なそうだなと思いました。
実践編では、具体的な投資信託の選び方も学習できました。パソコンの画面上で、電子テキスト(PDF)と設定画面を横に並べらながら作業できたので良かったです。
受講を終えるころには、早く購入してみたくて(笑)。1年半前に出会っていたら、貯金の一部で投資信託を購入しても良かったなと。
―さいごに、これから長期投資(投資信託)を始める方にメッセージをお願いします。
コースを受講後に、同世代の友人にも投資信託を勧めていますが、「もう少し勉強してから」「なんとなく怖いイメージがあるから、まだいいや」と、興味はあるけれど始めない人がとても多いです。
コース受講前は、私もその内の1人でした。ただ、やり始めたからこそ調べられる知識などもありました。何もかも理解した上で始めるよりも、「まずは少額から、とりあえずやってみよう」の気持ちが大切だと思います。1ヶ月500円でいつでも止められると思えば、失敗のリスクもそれほど怖くありません。
長期投資は、若いうちに始めた方が有利です。メリット・デメリットを肌で感じるためにも、一歩踏み出してみることから始めましょう!私もこれからさらに勉強していきます。
以上です。