こんにちは。Unicorn(ユニコーン)は、非上場企業に投資できる、株式投資型クラウドファンディングです。
運営会社は、株式会社ユニコーンです。2019年2月からサービスが開始されました。
2019年12月には、資産運用に関するプラットフォームを提供する株式会社ZUUと業務提携しています。
「非上場(未上場)企業の株主になって、株主優待を受けたい」、「IPO(上場)したときに、売却益を狙いたい」と思うなら、ユニコーンを知っておいて損はありません。
そんなあなたのために、ユニコーンのコレだけは知っておきたい3つの特徴を紹介します。
結論から簡潔に述べます。
- 非上場企業に、5万円から投資できる
- 非上場企業の株主優待を受けられる
- IPOやM&Aで、数倍の売却益が得られることもある
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
非上場企業に、5万円から投資できる
通常、あなたが取引できる株式は、上場企業に限られています。
よっぽどの資産家であったり、人脈がない限り、非上場企業の株主になれないでしょう。
2017年に「株式投資型クラウドファンディング」が登場したことで、比較的少額から非上場企業の株式を購入できるようになりました。
ユニコーンでは、最低5万円から非上場企業の株式を購入できます。
募集企業によって、取得できる株数は異なります。例えば、1株1万円で発行された場合、5万円投資すれば、5株割り当てられます。
ユニコーンでの募集企業は、これから成長が見込める5分野が選定されています。
- AI:AI×ITによるプロジェクトマネジメント支援企業
- Bio Tech:再生医療で未来をサポートする企業
- IoT:大学連携による医療事務の効率化に挑戦する企業
- Med Tech:認知機能の見える化を進める開発企業
- 介護Tech:介護計画書や介護業務を支援するシステム開発を進める企業
例えば、IoT分野では「スポットツアー株式会社」の募集がありました。
[出典:ユニコーン]
GPS×IoT×BIG DATAを活用した観光ツアーアプリ「Spot Tour」を提供する会社です。
大都市から地方までの広い課題である「持続的な観光整備」の解決に貢献することを目標に、3~5年後のIPOを目指しています。
非上場企業の株主優待を受けられる
上場企業の中には、一定数以上株式を保有すると、株主優待が受けられますよね。
非上場企業にも、同様に株主優待が受けられる場合があります。
ユニコーンで資金調達する企業は、最低1回以上の株主優待を提供することが条件になっています。
そのため、あなたは株式数に応じて、各企業の株主優待を受けられます。
例えば、先ほどの「Spot Tour」では次の株主優待がありました。
- 5~24株:決済金額の5%割引クーポン
- 25株:決済金額の10%割引クーポン
Spot Tourに決済機能でお金を支払う時に、使用金額から割引されます。1回の割引額の上限は1000円、1日に何度も使用可能で、永久に使用できます。
企業によっては、配当金が受けられることもあるようです。
その他、過去の株主優待の分析や、最新の株主優待は「 クラウドファンディング・ユニコーンでは、どんな株主優待が得られる? 」で詳しくまとめています。
IPOやM&Aで、数倍の売却益が得られることもある
ユニコーンで投資する最終ゴールは、IPOやM&A(事業売却)による株式の売却です。
IPOを勉強したことがある人ならご存知かと思いますが、初値(上場初日の株価)が募集価格の何倍にもなることがあります。
ユニコーンでは、「ベンチャーキャピタル(VC)などプロ投資家よりも早く投資できる」メリットがあります。
下記は、創業から上場以降までの企業の成長ステージを示したものです。あなた(投資家)は、VCよりも早く投資できるため、より大きなリターンを得られる可能性があります。
VCよりも早く投資できる理由は、クラウドファンディング審査の方が通りやすいからと推定しています。VCから投資を受けようとすると、VC選定やVCが納得するようにプレゼンしなければなりません。
そうしているうちに、本来注力すべきサービスを成長させることができなくなると本末転倒です。
そうであれば、多少リスクがあっても応援してしてくれる個人に、優先的に株式を譲渡する方がスタートアップ企業にとってもメリットが大きいからです。
ユニコーンで投資するなら、3年~5年先にIPOしてその売却益を得るという長期的な目線が必要です。
まとめ
ユニコーンは、5万円から非上場企業の株主になれる投資サービスです。上場企業と同様に、株主優待が受けられます。
また、将来上場したときに、売却益も期待できます。
関心が湧いたなら、手数料と口座開設方法について詳しくまとめた「最新キャンペーンはコレ!クラウドファンディング・ユニコーンの口座開設方法」も併せて確認しておきましょう。
関連記事
・株式型クラウドファンディング・ユニコーンの評判・口コミを調査
・2021年株式型クラウドファンディング(未上場株式)の募集スケジュール
© Unicorn Inc.