ご存知のように、tsumiki(つみき)証券は、エポスカードで投資信託が購入できて、つみたて投資できる証券会社です。
2018年からスタートし、取扱商品は顔が見えて信頼できる投資信託4本だけ、厳選していることでも有名です。
つみき証券で投資を検討中なら、「つみき証券のファンドは、どのようにリターンが推移するのか」、「実際に積立投資すると、どのくらいリターンになるのか」が気になりますよね。
そんなあなたのために、つみき証券の4本のファンドのリターン推移と、積立したリターン実績を紹介します。
つみき証券の4ファンドのリターン推移
つみき証券では、次の4本のファンドを購入できます。[2020.4.30時点]
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド[セゾン・バランス]
- セゾン・資産形成の達人ファンド[セゾン・達人]
- ひふみプラス[ひふみ]
- コモンズ30ファンド[コモンズ]
以下、括弧内[ ]の略称を使用します。
各ファンドの基準価額の推移
積立NISAが始まった2018年1月~直近までの基準価額の推移は、次の通りでした。[2020.4.28時点]
基準価額の最低値、最高値、直近値(4.28)は、次の通りです。
セゾン バランス |
セゾン 達人 |
ひふみ | コモンズ30 | |
最低値 | 13377 | 17225 | 30890 | 21502 |
最高値 | 16232 | 24506 | 44454 | 31397 |
直近値 | 14427 | 19758 | 36983 | 25621 |
各ファンドの騰落率の比較
基準価額の推移だと、各ファンドを比較しにくいため、2018.1.4を100%として、 各ファンドの変動を数値化しました。
最低値、最高値、直近値(4.28)は、次の通りです。
セゾン バランス |
セゾン 達人 |
ひふみ | コモンズ30 | |
最低値 | 90.5% | 81.4% | 71.6% | 69.5% |
最高値 | 109.8% | 115.7% | 103.0% | 101.5% |
直近値 | 97.6% | 93.3% | 85.7% | 82.8% |
コロナショックの影響を比較
2020年2月~4月のコロナショックの影響に焦点をあてました。
2020.2.3の基準価額を100%として、各ファンドの騰落率を算出しました。
ベンチマークとして日本株のTOPIXと、全世界株のMSCI-ACWI(オールカントリーワールドインデックス)を記載しています。
セゾン・バランス、セゾン・達人、MSCI-AWCIの最低値、最高値、直近値(4.28)は、次の通りです。
セゾン バランス |
セゾン 達人 |
MSCI- AWCI |
|
最低値 | 85.8% | 74.1% | 70.7% |
最高値 | 103.9% | 105.4% | 106.9% |
直近値 | 92.3% | 85.0% | 85.7% |
セゾン・達人は、株式100%のファンドでベンチマークは設定されていません。参考指標として、MSCI-ACWIを使用しています。
2月中旬に最高値となり、3月中旬に大幅下落し最低値になりました。MSCI-ACWIは70.7%に対し、セゾン・達人では74.1%と、セゾン・達人が+3.4%相対的にパフォーマンスが高かったです。
セゾン・バランスは株式と債券を50%ずつ含んでいるため、85.8%の下落までに留まりました。セゾン・達人と比較すると、+11.7%相対的にパフォーマンスが高かったです。
直近では、MSCI-ACWIは85.7%に対し、セゾン・達人では85.0%と、セゾン・達人が-0.7%相対的にパフォーマンスが低かったです。
ひふみ、コモンズ、TOPIXの最低値、最高値、直近値(4.28)は、次の通りです。
ひふみ | コモンズ30 | TOPIX | |
最低値 | 78.7% | 74.8% | 73.9% |
最高値 | 104.3% | 103.5% | 103.8% |
直近値 | 94.3% | 89.1% | 87.7% |
ひふみとコモンズは、株式100%のファンドでベンチマークは設定されていません。参考指標として、TOPIXを使用しています。
2月中旬に最高値となり、3月中旬に大幅下落し最低値になりました。
TOPIXは73.9%に対し、ひふみでは78.7%と、ひふみが+4.8%相対的にパフォーマンスが高かったです。
同様に、コモンズでは74.8%と、コモンズが+0.9%相対的にパフォーマンスが高かったです。
直近では、TOPIXは87.7%に対し、ひふみでは94.3%と、ひふみが+6.6%相対的にパフォーマンスが高かったです。
コモンズでは89.1%と、コモンズが+1.4%相対的にパフォーマンスが高かったです。
積立したリターン実績は?
4本のファンドを積立投資したリターン(損益)をまとめます。
積立条件は、次の通りとしました。
- 積立期間:2018年1月~2020年3月
- 積立金額:月3万円
- 基準価額:2020.3.31基点
結果は、次の通りでした。短期的なので参考としてみましょう。
セゾン バランス |
セゾン 達人 |
ひふみ | コモンズ30 | |
投資元本 | 81 | 81 | 81 | 81 |
評価価格 | 77.91 | 71.49 | 72.53 | 72.08 |
損益 (万円) |
-3.09 | -9.51 | -8.47 | -8.92 |
損益(%) | -3.8% | -11.7% | -10.5% | -11.0% |
セゾン・達人<コモンズ30<ひふみ<セゾン・バランスの順にリターンが大きかったです。
株式は大きく下がったので、その影響を受けています。
一方、セゾン・バランスは債券も50%含んでいたため、下落幅が抑えられていました。
まとめ
つみき証券で取扱のある各ファンドのリターン推移と、積立実績をまとめました。
つみき証券で取扱のあるファンドがあなたの希望にあったものか、判断する参考になれば幸いです。
関連記事
・最新キャンペーンはコレ!エポスカードとつみき証券のお得な口座開設方法
・tsumiki(つみき)証券のメリットとデメリット、評判はどうなの?
・積立NISAでセゾン投信を買うなら、どこの証券会社がお得か?