ご存知のように、SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)は株式取引、IPO(新規上場株式)、信用取引、先物取引、投資信託などのサービスが利用できる総合証券会社です。
SBIネオトレード証券を使うか検討しているなら、評判・口コミが気になりますよね。
そんなあなたのために、SBIネオトレード証券の評判・口コミを調査しました。
調査方法は、次の3つです。
- 公式サイト
- SNS
SBIネオトレード証券を利用するか否かの参考になれば、幸いです。
公式サイトでの評判・口コミ
昨今の傾向として、投資サービスの運営会社が、公式サイト上で「利用者の声」をまとめているケースが多いです。
自社サービスの信頼性を高める目的で行われているため、一部選別して書かれている可能性もあります。
アンケートなら数値が書かれているか、多くの声が書かれているか、顔出しインタビューがあるか、良い点だけでなく、悪い点も盛り込まれているか等も確認しておくと良いでしょう。
2021.2.7時点、公式サイトでは、評判・口コミはありませんでした。
第三者評価機関である株式会社oricon MEが調査した「2021年 オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」の記載がありました。
ネット証券ランキングにおいては、「取引手数料」、「取扱商品」、「分析ツール」、「取引のしやすさ」、「システムの安定性」等の、8つの評価項目を設定し、ランキングを作成されています。
SBIネオトレード証券は、取引手数料において、7年連続7度目の1位を受賞していました。
以下は、主要なネット証券の現物取引の手数料を比較したデータです。
[出典:SBIネオトレード証券(画像は、2021.2.7時点)]
2021.1.18時点によると、10万円を超える約定代金では、最低水準の手数料となっています。
グループ会社であるSBIよりも安いです。
以上のことからも、取引手数料において顧客満足度が高い評価を得ていると思われます。
今後、評判や口コミがアップされる場合もあるので、次の方法で、最新情報を確認しておきましょう。
1.SBIネオトレード証券にアクセスします。
2.すると、次のページが表示されます。
おそらく、「利用者の声」のページが開示されたら、こちらのページに設置されると思われます。
SNSでの評判・口コミ
公式サイトでの評判・口コミと同様に、投資サービスの運営会社が、ツイッター等SNS公式アカウントを開設し、サービスの認知度を高める傾向があります。
利用者の声のツイートをピックアップし、いいね!したり、リツイートしたり、コメントしたりして、自社サービスの認知度アップや、カイゼンに利用されています。
そのため、公式アカウントを見ておくと、参考になります。
SBIネオトレード証券 (@sbi_neotrade) | Twitter
2021.2.7時点、評判・口コミ関連のツイートは多くはありませんでした。
まとめ
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の評判・口コミをまとめました。今後、情報のアップデートをこちらのページで行っていきます。
投資サービスの評判や口コミは、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
利用するサービスを理解して、最終的には自分で判断できるようにしましょう。
関連記事
・最新キャンペーンはコレ!SBIネオトレード証券のお得な口座開設方法
・SBIネオトレード証券のIPO抽選方式・ルールと最新の取扱銘柄はコレ!
© SBI Neotrade Securities Co., Ltd.