NISA SCHOOL

独学で資産形成を目指すスクール

不動産クラウドファンディング利回りくんとは?特長と利回り分析を解説

執筆者:NISA SCHOOL 永松 龍一郎(Udemy認定講師

利回りくん,特長と利回り分析

こんにちは。利回りくんは、1万円と少額からプロが選定した不動産に投資できるサービスです。

運営会社は、株式会社シーラです。2010年9月設立された不動産会社です。

利回りくんのサービスは、2021年6月からリニューアルスタートしました。元々は、シーラファンディングというサービスでした。

 

「少額から、不動産投資で資産運用したい」、「相場に影響されにくい投資がしたい」、「ポートフォリオの拡大や分散先を考えている」と思うなら、利回りくんを知っておいて損はありません。

そのようなあなたのために、利回りくんのコレだけは知っておきたい3つの特長、及びファンドの利回り分析を解説します。

 

 

更新履歴

  • 利回り分析を更新しました。[2023.9.23]

 

 

利回りくんのコレだけは知っておきたい3つの特長

利回りくんは、不動産クラウドファンディングというサービスです。

「不動産クラウドファンディング」とは、インターネットを通じて投資家から資金を集め、集めた資金をもとに不動産運用を行い、運用益や売買差益を投資家に分配する仕組みです。

元本保証ではありません。

 

利回りくんの3つの特長は、以下3つです。

  1. 1万円から投資可能
  2. 多様なファンドをラインナップ、特に社会貢献、地方創生、誰かの夢応援ファンドに注力
  3. 優先劣後出資方式とマスターリース契約で、元本割れリスクを低減

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

 

1万円から投資可能

「不動産投資するには、大金が必要なんでしょ」と思われる方が多いですよね。

いいえ、利回りくんでは1万円と少額から不動産投資が可能です。

 

また、利回りくんでは、不動産投資の手間もかかりません。

通常の不動産投資では、物件調査、書類申請、物件メンテナンスなど多くの手間がかかります。

利回りくんでは、その点を運営会社シーラが実施しているため、あなたはインターネット上で物件を選ぶだけで面倒なく投資できます。

 

以下は、ファンドの詳細画面です。

物件情報も丁寧にまとめられています。

利回りくん,ファンドページ

[出典:利回りくん] 

 

「概要」では、ファンドのポイントが動画とともにまとめられています。

「物件/エリア情報」では、物件の土地や建物の情報、周辺情報がまとめられています。

「投資スキーム」では、ファンドの仕組み、優先劣後出資方式(後述)についてまとめられています。

「リスク」では、ファンドにかかわるリスクがまとめられています。

「出資者特典」では、該当ファンドへの投資で得られる特典がまとめられています。

例えば、シニアテックマンション「グローベル ザ・ガーデン新宿西落合」では、10万円以上投資した方を対象に、運営会社シーラが販売するマンションの購入割引券がもらえました。

 

多様なファンドをラインナップ、特に社会貢献、地方創生、誰かの夢応援ファンドに注力

利回りくんでは、レジデンス(マンション)の取扱もありますが、特に、社会貢献、地方創生、誰かの夢を応援するための不動産ファンドに注力しています。

例えば、以下のようなファンドがあります。

  • イヌネコビルズ
  • ライバーズマンション

 

イヌネコビルズでは、「犬猫の殺処分ゼロを目指す」という前澤 友作 氏の挑戦を応援するファンドです。

前澤 氏プロデュースのもと、新築マンションに犬猫向け施設を組み込んだペット共生マンションへの投資できます。

 

ライバーズマンションでは、ライブ配信サービスを運用するSHOWROOM株式会社がプロデュースする完全防音設備を備えたライバーズマンション MAISON LE REVEに投資できます。

騒音の問題を解決したり、通信環境が整った環境で、クリエイターをサポートしていきたいというファンドです。

 

優先劣後出資方式とマスターリース契約、元本割れリスクを低減

利回りくんは、元本割れリスクの低減のため、優先劣後出資方式を採用しています。

簡単に言うと、得られた利益があなたに優先的に配分される仕組みです。

利回りくんでは、ファンド出資時に、あなた(優先出資者)と運営会社(劣後出資者)の両者からお金を集めています。

これにより、仮に物件の売却価格が、想定価格を下回っても元本割れしにくい体制が整っています。

 

また、安定的な配当を実現するため、マスターリース契約を採用しています。

マスターリース契約とは、簡単に言うと、賃料保証です。物件運用時の空室による賃料収入減に対するリスクを低減しています。

株式会社シーラの親会社である、株式会社シーラホールディングスが物件を一括借り上げすることにより、毎月の固定賃料を実現しています。

 

 

利回りくんのファンドの利回り分析

2023.9.23時点では、64ファンド募集がありました(募集中・予定も含む)。

利回り分布をわかりやすいように可視化していきます。

横軸に運用期間(ヶ月)、縦軸に想定利回り(%/年)をプロットしています。

利回りくん,利回り分析

 

各ファンドについて、ファンド種別(I:インカムゲイン型、C:キャピタルゲイン重視型、D:開発型)、運用期間(ヶ月)、想定利回り(%/年)、最低投資額である1万円投資したときの想定配当金(円)についてまとめています。

ファンド名 ファンド種別 運用期間(ヶ月) 想定利回り(%) 1万円投資時(円)
Ocean Front Okinawa Yomitanson I 12 4.5 450
日中サービス支援型障がい者グループホーム『ビーハック千葉』phase.2 I 36 5.5 1650
新宿区中落合再開発プロジェクト I 36 5.12 1536
保護犬・猫共生型グループホーム「わおん宇都宮」phase.2 I 36 5.5 1650
利回りくん短期運用ファンドVol.8 I 6 2.5 125
第3期 シニアテックマンション I 12 4 400
DOTOWN HOUSE By The Sea Vol.4 I 12 4.5 450
DOTOWN HOUSE By The Sea Vol.3 I 12 4.5 450
利回りくん短期運用ファンドVol.7 I 6 4.5 225
利回りくん短期運用ファンドVol.6 I 6 4.5 225
DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.5 I 12 4.5 450
DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.4 I 12 4.5 450
DOTOWN HOUSE By The Sea Vol.2 I 12 4.5 450
DOTOWN HOUSE By The Sea Vol.1 I 6 3 150
第2期 品川タワーフェイス I 6 3 150
DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.3 I 12 4.5 450
DOTOWN HOUSE Ocean Front Vol.2 I 12 4.5 450
パークホームズ広島ボールパークレジデンス I 12 3.5 350
ニュー上馬マンション I 12 3 300
利回りくん短期運用ファンドVol.5 I 6 2.5 125
日中サービス支援型障がい者グループホーム「ビーハック四街道」 D 10 5 416
利回りくん短期運用ファンドVol.4 I 3 2 50
越中井波 町屋旅館「古香里庵」別邸 C 6 5.2 260
保護犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」phase.2 I 36 5.5 1650
利回りくん短期運用ファンドVol.3 I 3 2 50
DOTOWN APARTMENT Ocean Front I 12 4.5 450
DOTOWN HOUSE Ocean Front I 12 4.5 450
利回りくん短期運用ファンド「ライオンズマンション久が原」 I 3 2 50
保護犬・猫共生型グループホーム「わおん宇都宮」 C 6 5 250
シニアテックマンション『日神デュオステージ桜上水』 I 12 5 500
利回りくん短期運用ファンド I 3 2.0 50
日中サービス支援型障がい者グループホーム 『ビーハック千葉』 D 8 5.0 333
空き家再生「スマイヲ」Vol.5 C 6 5.0 250
犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」 D 5 5.0 208
品川タワーフェイス I 6 4.0 200
『家賃が実る家vol.4』伊豆の国ファンド I 36 5.0 1500
大樹町ロケットファンド第3号 I 120 5.5 5500
大樹町ロケットファンド第2号 I 120 5.5 5500
【第2期】ライバーズマンション『MAISON LE REVE KANNAI』 I 12 4.5 450
収益ビル「ルピナス池袋」 I 36 4.7 1410
【第2期】シニアテックマンション『グローベル ザ・ガーデン新宿西落合』 I 12 4.5 450
太陽光データセンターABURAJIMA I 60 7.0 3500
犬猫共存型マンション『イヌネコヒルズvol.3』 I 36 4.0 1200
『家賃が実る家Vol.2』秋田A棟ファンド I 36 5.1 1530
『家賃が実る家Vol.3』秋田B棟ファンド I 36 5.1 1530
収益ビル「東上野ファンド」 I 36 5.0 1500
空き家再生「スマイヲ」Vol.4 I 36 5.0 1500
保護犬・猫 共生型グループホーム「わおん鎌ヶ谷」 I 60 5.5 2750
空き家再生「スマイヲ」Vol.3 C 6 5.5 275
『家賃が実る家』羽生ファンド I 36 5.0 1500
THE CHIKURA UMI BASE CAMP feat.サウナランド I 96 4.0 3200
空き家再生「スマイヲ」Vol.2 C 6 5.0 250
空き家再生「スマイヲ」Vol.1 C 6 5.0 250
保護犬・猫 共生型グループホーム「わおん金杉」* I 120 5.07 5070
SYFORME京急蒲田ファンド I 120 4.0 4000
大樹町ロケットファンド I 240 5.71 11420
イヌネコヒルズ② I 120 3.5 3500
イヌネコヒルズ I 120 3.5 3500
ライバーズマンション I 120 4.0 4000
シニアテックマンション『グローベル ザ・ガーデン新宿西落合』 I 12 3.0 300
SYNEX HIGASHI-KANAGAWA I 6 5.08 254
SYFORME KEIKYU-KAMATA I 3 4.26 106
SYFORME KOMAZAWA-DAIGAKU C 3 4.42 110
スカイコート原宿 I 3 4.6 114
min. --- 3 2.00 50
max. --- 240 7.00 11420

※配当金は、小数点以下、切り捨てで算出。

*:運用期間が変動するタイプ

 

利回りくんのファンドでは、運用期間3~240ヶ月(20年)、想定利回り2.00%~7.00%、想定配当金50円~11,420円に期待できます。

元本保証ではありませんが、預金金利が0.01%/年を踏まえると、得られるリターンはかなり大きいです。

 

 

まとめ

利回りくんは、1万円と少額から不動産に投資でき、想定利回りの配当金に期待できる不動産クラウドファンディングサービスです。

不動産クラウドファンディングには、株式や債券と異なり相場がなく、日々の価格変動を追って、ハラハラする必要はありません。

そのため、相場に影響されにくい投資をしたい方には、利回りくんが最適です。

また、株式や債券を保有していて、ポートフォリオの拡大や分散のために、想定利回りが決まっている利回りくんを利用しても良いでしょう。

 

利回りくんを利用するか否かの参考になれば、幸いです。

その他、利回りくんに関するトピックは、「不動産クラウドファンディング利回りくんの資産運用ガイド」でまとめていますので、ご覧ください。

 

社会貢献しつつ、配当を得るなら

利回りくん,公式ページ

利回りくんでは、不動産のプロが選定した物件に1万円から投資でき、想定利回り2.0%~5.0%の配当に期待できます。
社会貢献、地方創生、誰かの夢を応援するための不動産ファンドを得意としています。
まずは、利回りくんで資産運用するメリットをチェック!

公式ページはこちら

© SYLA Co.ltd.