つみたてNISAを1年の途中から始めたけど、「このまま月3.3万円ずつ投資しても、1年の上限40万円まで到達しない、使い切りたい」という人は多いです。
あなたもその一人でしょう。
そのようなあなたのため、楽天証券で1年の「途中」からつみたてNISA枠を使い切る積立設定方法を解説します。
楽天ペイがオススメです!楽天ポイントが1.5%還元されます。iPhoneの方は、詳しくはこちらをご一読くださいませ。
つみたてNISAを1年の途中から始める際の注意点
つみたてNISAは、1年で40万円まで積立投資することができます。
1年で40万円ということは、毎月積立なら最大33,333円/月(40万÷12ヶ月)、毎日積立なら最大1,666円/日(40万÷240営業日)の枠を利用できます。これは年初1月から投資した場合です。
1年の途中からつみたてNISAを始める場合で、40万円フルで使い切りたい場合は設定が必要です。
例えば、7月からつみたてNISAで投資する場合を考えてみましょう。積立期間は7月から12月まで6ヶ月間なので、33,333円×12ヶ月=約20万円分だけを使うことになります。
つみたてNISA枠は、翌年には繰り越しできないので、残りの20万円分は使わないことになります。
フルで投資するかどうかは、あなたの家計の事情によって決めればよいです。40万円フルで使い切りたいという方は、次項で手順を解説します。
つみたてNISA枠を使い切る積立設定方法
すでに楽天証券を持っていて、積立設定をしていることを前提に解説します。
積立設定が不明の場合は、「楽天証券のつみたてNISA口座で、投資信託を積立設定する方法」を参考にしてください。
1.楽天証券にログインします。
「NISA つみたてNISA」(赤枠)を選択します。
[出典:楽天証券]
2.すると、次の画面が表示されます。
「照会・訂正・解除」(赤枠)を選択します。
3.すると、次の画面が表示されます。
ここでは、あなたが積立設定している状況を見ることができます。「訂正」(赤枠)を選択します。
4.すると、次の画面が表示されます。
「設定の訂正」の積立金額部分(「毎日投資設定」の場合)には、毎日設定の最大金額1632円(緑枠)を入れておきます。そうすると、オプション「増額の設定」の毎日の増額可能額(赤線)が表示されます。
ここの金額は、積立開始時点によって自動計算されます。その金額(画面では484円)を増額金額の設定「する」の部分の増額金額(オレンジ枠)に入力してください。そうすると、つみたてNISA枠を使い切れます。
最後に、「内容確認」ボタンをクリックします。
5.内容を確認後、取引パスワードを入力し、「設定する」ボタンをクリックして完了です。
以下は、設定されたことを確認するための補足です。
6.設定完了後、次の画面が表示されます。「積立設定履歴照会・訂正・解除へ」を押します。
7.すると、次の画面が表示されます。今年の積立予定額が40万円近くになっていることを確認してみましょう。
2つ以上の投資信託を積立設定したい場合は、「楽天証券のつみたてNISA口座で、2つ以上の投資信託を積立設定時のエラー対処法」を参考にしてください。
関連記事
・積立NISAで一括投資する方法を楽天証券とSBI証券で解説
© Rakuten Securities, Inc.