ご存知のように、PayPay証券(旧ワンタップバイ)は、1000円から米国株を買える証券会社です。
2016年6月にサービス開始から、利用者数は年々増加し、2020年12月時点、15.2万人を突破しました。
2021.2.14時点、PayPay証券では、米国個別株112銘柄、BDC 2銘柄、ETF 22銘柄の取扱があります。最新銘柄は、公式ページで確認できます。
「PayPay証券で米国株を始めたいけど、 株の選び方がわからないから躊躇している」、「PayPay証券の口座開設はしたけど、どういう選び方が良いんだろう」と迷っていませんか。
そんなあなたのために、初めて投資するならどの株が良いのか、銘柄候補のおすすめの選び方を紹介します。
次の3つの方法で、選んでみてはいかがでしょうか。
- 1株あたりの株価が高い株から選ぶ
- 配当利回りの高い株から選ぶ
- PER、PBRの低い株から選ぶ
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
あくまで個人的な見解で、銘柄推奨するものではありません。選び方の参考になれば幸いです。
1株あたりの株価が高い株から選ぶ
PayPay証券では、すべての銘柄が1000円から金額単位で購入できます。
他社証券会社では、通常、米国株は1株単位での購入します。
例えば、1株10ドルの銘柄であれば、約1000円が必要です。一方、1株100ドルの銘柄であれば、約1万円が必要です。さらに1株1000ドルの銘柄であれば、約10万円も必要です。
「1000円なら出せるけど、1万円は躊躇する」という方も多いと思います。
PayPay証券では、金額単位で保有できる仕組みを採用し、この点を解消しています。
このメリットを最大限に活用する銘柄の選び方は、「1株あたりの株価が高い株から、あなたの投資候補を探すこと」だと考えています。
1株あたりの株価が100ドル以上の銘柄は以下の通りでした。[2021.2.5の終値]
3352.15ドル~100.71ドルの銘柄があります。
銘柄名 | ティッカー | 株価 (ドル) |
アマゾン・ドットコム | AMZN | 3352.15 |
ブッキング・ホールディングス | BKNG | 2096.42 |
アルファベット | GOOGL | 2088.83 |
ショッピファイ | SHOP | 1287.75 |
コスター・グループ | CSGP | 908.18 |
テスラ | TSLA | 852.23 |
インテューイティブ・サージカル | ISRG | 762.25 |
ネットフリックス | NFLX | 550.79 |
エヌビディア | NVDA | 543.64 |
アドビシステムズ | ADBE | 492.12 |
ロク | ROKU | 439.89 |
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ | ZM | 419.59 |
インテュイット | INTU | 389.38 |
パロアルトネットワークス | PANW | 379.85 |
ドミノピザ | DPZ | 377.23 |
コストコ・ホールセール | COST | 355.17 |
マスターカード | MA | 338.75 |
ロッキード・マーチン | LMT | 337.04 |
ルルレモン | LULU | 334.08 |
ユナイテッドヘルス・グループ | UNH | 324.51 |
ノースロップ・グラマン | NOC | 298.79 |
ゴールドマン・サックスG | GS | 293.50 |
オクタ | OKTA | 282.94 |
ホームデポ | HD | 278.86 |
エスティ・ローダー | EL | 272.81 |
ペイパル | PYPL | 269.44 |
フェイスブック | FB | 268.10 |
フェデックス | FDX | 255.01 |
ドキュサイン | DOCU | 250.37 |
マイクロソフト | MSFT | 242.20 |
スクエア | SQ | 240.38 |
セールスフォース・ドットコム | CRM | 238.89 |
アムジェン | AMGN | 236.32 |
ダナハー・コーポレーション | DHR | 235.59 |
バークシャー・ハサウェイ | BRK.B | 235.16 |
クラウドストライク・ホールディングス | CRWD | 223.53 |
マクドナルド | MCD | 212.58 |
ビザ | V | 208.77 |
ボーイング | BA | 207.93 |
キャタピラー | CAT | 193.00 |
ターゲット | TGT | 188.86 |
L3ハリス・テクノロジーズ | LHX | 182.83 |
ウォルト・ディズニー | DIS | 181.16 |
スリーエム | MMM | 179.01 |
モデルナ | MRNA | 176.24 |
アバララ | AVLR | 172.00 |
テキサス・インスツルメンツ | TXN | 169.93 |
ビヨンドミート | BYND | 168.92 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | JNJ | 164.45 |
ゾエティス | ZTS | 159.28 |
べトロン・インタラクティブ | PTON | 148.30 |
ハーシー | HSY | 146.60 |
クアルコム | QCOM | 145.84 |
マイクロチップ・テクノロジー | MCHP | 145.44 |
ナイキ | NKE | 145.11 |
トラベラーズ・カンパニー | TRV | 144.84 |
ウォルマート | WMT | 144.36 |
ペプシコ | PEP | 140.96 |
JPモルガン・チェース | JPM | 137.98 |
アップル | AAPL | 136.76 |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 129.57 |
アメリカン・エキスプレス | AXP | 126.28 |
IBM | IBM | 121.79 |
アッヴィ | ABBV | 108.73 |
ラルフローレン | RL | 108.50 |
スターバックス | SBUX | 106.48 |
ヤム・ブラウズ | YUM | 105.34 |
アクティビジョン・ブリザード | ATVI | 101.61 |
アプライド・マテリアルズ | AMAT | 100.71 |
※最新情報は、公式ページを参照。
最も高い銘柄は、Amazonで3352.15ドルです。他社の証券会社で購入するには、30万円以上もかかります。なかなか手が出しづらい金額ですよね。
米国株の有名銘柄は、結構1株あたりの株価が高いものが多いです。
例えば、Googleの運営会社であるアルファベットは2088.83ドル、EVメーカーであるテスラは852.23ドル、2020年使う方が多くなったZoomは419.59ドルです。
これらの銘柄も1000円から購入でき、株価上昇の恩恵を受けることができます。
配当利回りの高い株から選ぶ
米国株の魅力は、株価の上昇だけではありません。高配当も魅力的です。
米国株は、日本株とは異なり、配当利回りが高めで、また年4回配当が基本となっています。
定期的な配当収入を目的に米国を始める方も多いです。私もその一人です。
「まずは、配当収入を目的に米国株を選びたい」というあなたは、配当利回りの高い株から候補銘柄を選んでみましょう。
配当利回り(予想)が3.0%以上の銘柄は以下の通りでした。[2021.2.5の終値]
配当利回りには、直近の実績から算出したものと、会社から予想から算出したものがあります。
配当利回り(予想)は、8.1%~3.0%の銘柄があります。
銘柄名 | ティッカー | 配当利回り | |
予想 | 実績 | ||
アルトリア・グループ | MO | 8.1% | 8.0% |
AT&T | T | 7.2% | 7.2% |
エクソン・モービル | XOM | 7.0% | 7.0% |
シェブロン | CVX | 5.8% | 5.8% |
フィリップモリス | PM | 5.7% | 5.6% |
IBM | IBM | 5.4% | 5.4% |
ダウ | DOW | 4.9% | 4.9% |
クラフト・ハインツ | KHC | 4.7% | 4.7% |
アッヴィ | ABBV | 4.8% | 4.5% |
ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 4.5% | 4.5% |
ファイザー | PFE | 4.5% | 4.4% |
ゼロックス | XRX | 4.3% | 4.3% |
シティグループ | C | 3.3% | 3.3% |
コカ・コーラ | KO | 3.3% | 3.3% |
メルク | MRK | 3.4% | 3.3% |
スリーエム | MMM | 3.3% | 3.3% |
ブラックストーン・グループ | BX | 3.2% | 3.2% |
ブリストル・マイヤーズ・スクイブ | BMY | 3.2% | 3.0% |
キャンベル・スープ | CPB | 3.1% | 3.0% |
シスコシステムズ | CSCO | 3.0% | 3.0% |
レイセオン・テクノロジーズ | RTX | 2.6% | 3.0% |
ロッキード・マーチン | LMT | 3.1% | 2.9% |
ペプシコ | PEP | 2.9% | 2.9% |
HP | HPQ | 3.0% | 2.8% |
アムジェン | AMGN | 3.0% | 2.7% |
最も配当利回りが高い銘柄は、タバコ製品の製造・販売するアルトリア・グループで8.1%です。かなり高い利回りですよね。
2番目は、米国の最大手通信会社のAT&Tで7.2%です。
良く知られているコンピュータ会社IBMも5.4%と高いです。
これらの銘柄を購入することで、配当を得ることができます。
PER、PBRが低い株から選ぶ
株価が割安か割高かを評価する指標として、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)が一般的に使われています。
PERは、株価÷EPS(1株あたりの当期純利益)で算出されます。
PBRは、株価÷BPS(1株あたりの純資産)で算出されます。
これらの指標をベースにあなたの候補銘柄を選んでみても良いでしょう。
PER、PBRは実績ベースと予想ベースがあり、ここでは、実績ベースをまとめています。
PER(実績)について、低い順上位20銘柄は以下の通りでした。[2021.2.5の終値]
11.8倍~19.9倍の銘柄があります。
銘柄名 | ティッカー | PER(実) | PBR(実) |
インテル | INTC | 11.8 | 2.9 |
ゴールドマン・サックスG | GS | 11.9 | 1.1 |
シティグループ | C | 12.8 | 0.7 |
ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 12.9 | 3.4 |
HP | HPQ | 13.1 | --- |
ロッキード・マーチン | LMT | 13.8 | 15.7 |
トラベラーズ・カンパニー | TRV | 13.8 | 1.3 |
JPモルガン・チェース | JPM | 15.5 | 1.7 |
ノースロップ・グラマン | NOC | 15.7 | 4.7 |
バークシャー・ハサウェイ | BRK.B | 16 | 1.3 |
フィリップモリス | PM | 16.3 | --- |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | 17.3 | 1.1 |
アルトリア・グループ | MO | 17.7 | 27.8 |
アムジェン | AMGN | 19.2 | 14.5 |
ゼネラル・エレクトリック | GE | 19.3 | 2.8 |
オラクル | ORCL | 19.3 | 23.7 |
スリーエム | MMM | 19.4 | 8.1 |
シスコシステムズ | CSCO | 19.5 | 5.3 |
キャンベル・スープ | CPB | 19.7 | 5.2 |
IBM | IBM | 19.9 | 5.3 |
PBRについて、低い順上位20銘柄は以下の通りでした。[2021.2.5の終値]
0.7倍~2.9倍の銘柄があります。
銘柄名 | ティッカー | PER(実) | PBR(実) |
シティグループ | C | 12.8 | 0.7 |
ゼロックス | XRX | 28 | 0.8 |
クラフト・ハインツ | KHC | --- | 0.8 |
ウェルズ・ファーゴ | WFG | 27.4 | 0.9 |
ゴールドマン・サックスG | GS | 11.9 | 1.1 |
バンク・オブ・アメリカ | BAC | 17.3 | 1.1 |
エクソン・モービル | XOM | --- | 1.2 |
トラベラーズ・カンパニー | TRV | 13.8 | 1.3 |
バークシャー・ハサウェイ | BRK.B | 16 | 1.3 |
AT&T | T | --- | 1.3 |
シェブロン | CVX | --- | 1.3 |
レイセオン・テクノロジーズ | RTX | --- | 1.5 |
JPモルガン・チェース | JPM | 15.5 | 1.7 |
ゼネラル・モーターズ | GM | 24.4 | 1.8 |
L3ハリス・テクノロジーズ | LHX | 35.2 | 1.8 |
マイクロン・テクノロジー | MU | 30.6 | 2.3 |
コムキャスト | CMCSA | 22.4 | 2.6 |
ゼネラル・エレクトリック | GE | 19.3 | 2.8 |
インテル | INTC | 11.8 | 2.9 |
モンデリーズ | MDLZ | 22.8 | 2.9 |
ラルフローレン | RL | --- | 2.9 |
まとめ
PayPay証券での米国株のおすすめの選び方を3つ紹介しました。
- 1株あたりの株価が高い株から選ぶ
- 配当利回りの高い株から選ぶ
- PER、PBRの低い株から選ぶ
ここに示したのは、あくまで一例です。
PayPay証券を活用して、あなたなりの投資スタイルを作っていきましょう。
まだ、PayPay証券をお持ちでない方は、まずは公式ページから口座開設をしましょう。
米国株を始めるきっかけになれば、幸いです。
関連記事
・最新キャンペーンはコレ!PayPay証券のお得な口座開設方法
© PayPay Securities Corporation.