こんにちは。2019年5月に、つみたてNISA対象商品に「eMAXIS NYダウインデックス」が追加されました。
ベンチマークがNYダウは、この1本のみです。[2020.3.6時点]
つみたてNISAでNYダウに投資したいなら、現時点では「eMAXIS NYダウインデックス」一択です。
「いや、つみたてNISA以外で、NYダウに投資を検討している」という方もいるでしょう。
そんなあなたのため、NYダウが投資対象のファンドはどれが良いのかを解説します。
今つみたてNISA対象外のファンドでも、今後追加される可能性が高いので、その際にも役立てていただけたら、幸いです。
NYダウとは?
まず、NYダウについて簡単に理解しましょう。
NYダウは、一般的に「NYダウ工業株30種平均」を指し、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が選定する米国経済を代表する30銘柄の平均株価です。
採用銘柄は、随時入替が発生しています。2019.4.2時点では、次の通りです。
企業名 | 業種 | |
1 | アップル | コンピュータ |
2 | アメリカン・エキスプレス | 金融 |
3 | ボーイング | 航空機 |
4 | キャタピラー | 重機 |
5 | シスコシステムズ | 情報・通信業 |
6 | シェブロン | 石油 |
7 | ウォルト・ディズニー・カンパニー | 娯楽・メディア |
8 | ダウ | 化学 |
9 | ゴールドマン・サックス | 金融 |
10 | ホームデポ | 小売業 |
11 | アイ・ビー・エム | コンピューター |
12 | インテル | 半導体 |
13 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 医薬品 |
14 | JPモルガン・チェース | 金融 |
15 | ザ コカ・コーラ カンパニー | 飲料 |
16 | マクドナルド | 外食 |
17 | スリーエム | 化学 |
18 | メルク | 医薬品 |
19 | マイクロソフト | ソフトウェア |
20 | ナイキ | その他製品 |
21 | ファイザー | 医薬品 |
22 | プロクター・アンド・ギャンブル (P&G) | 日用品 |
23 | トラベラーズ | 保険 |
24 | ユナイテッド・ヘルス | 保険 |
25 | ユナイテッド・テクノロジーズ |
航空宇宙 |
26 | Visa | その他金融 |
27 | ベライゾン・コミュニケーションズ | 通信 |
28 |
ウォルグリーン・ブーツ |
小売業 |
29 | ウォルマート・ストアーズ | 小売業 |
30 | エクソンモービル | 石油 |
類似した指標に、「S&P500」をよく聞きますよね。こちらは、主要上場市場が米国の取引所の米国企業で、流動性のある大型株から、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社が選定する500銘柄です。
構成銘柄の時価総額を指数化しています。
どちらも大型株を中心としています。違いとしては、S&P500の方が投資対象が多いため、分散性が高いと言われています。
以下は、NYダウの推移を示したものです。[2020.3.13時点]
[出典:Google Finance]
リーマンショックの影響のあった2009年2月には7365.67ドル以降、ずっと右肩上がりです。コロナショックのあった2020年3月でも23185.62ドルを維持しています。
約10年で3.14倍になっています。
NYダウに投資するならどのファンドが良い?
楽天証券で購入できるファンドのうち、投資対象がNYダウで、購入時手数料が無料、償還期限が無期限のファンドを抽出しました。[2020.3.15時点]
- eMAXIS NYダウインデックス
- iFree NYダウインデックス
- たわらノーロード NYダウ
- SMTAMダウ・ジョーンズ インデックスファンド
- NZAM・ベータ NYダウ30
NYダウをベンチマークとするファンドは、金融庁の分類だとアクティブ運用(指定外インデックス)に該当します。
しかし、基本的にはNYダウに連動するように運用されるため、ここではインデックスファンドとして取り扱います。
同一ベンチマークで、インデックスファンドを選ぶときの一番のポイントは、手数料(購入時手数料、信託報酬、信託財産留保額)の低さです。
5つのファンドの手数料は、以下の通りです。
ファンド名 |
購入時 |
信託報酬 | 信託財産 留保額 |
eMAXIS NY | 0円 | 0.66% | 0% |
iFree NY | 0円 | 0.2475% | 0% |
たわらノーロード NY |
0円 | 0.2475% | 0% |
SMTAMダウ | 0円 | 0.759% | 0.2% |
NZAM・ベータ | 0円 | 0.231% | 0% |
購入時手数料は全てのファンドで0円です。信託財産留保額は、SMTAMのみ0.2%、それ以外は0%です。
信託報酬は、SMTAMダウ<eMAXIS NY<iFree NY=たわらノーロードNY<NZAM・ベータの順に安くなります。
念のため、リターンも比較してみましょう。
同一ベンチマークなので、ほぼ同様のリターンなのがわかるかと思います。
ファンド名 | 1年 | 3年 |
eMAXIS NY | -20.44% | -1.16% |
iFree NY | -20.07% | -0.73% |
たわらノーロード NY | -20.02% | --- |
SMTAMダウ | -20.33% | -1.05% |
NZAM・ベータ* | --- | --- |
*:2020.3.12に設立のため、データなし
5つのファンドは、すべて一般NISA対象です。
つみたてNISA以外でNYダウに投資するなら、最も手数料安い、NZAM・ベータNYダウ30をおすすめします。
eMAXIS NYダウインデックスのみ、つみたてNISAも対象です。
つみたてNISAでNYダウに投資したい場合は、eMAXIS NYダウインデックス一択です。今後、手数料の安いiFree(2021.9以降)と、たわらノーロード(2022.3以降)が追加されるかもしれません。
その場合は、eMAXISの方が手数料が高くなるため、乗り換えることも視野に入れておきましょう。
NYダウインデックスファンドを抽出する方法
今後、新しいファンドが登場してくると思います。その時に、最新情報をあなた自身で比較できるように、楽天証券のツール「投信スーパーサーチ」でファンドを抽出する方法を解説します。
1.楽天証券 にアクセスします。「投資信託積立」をクリックします。
[出典:楽天証券]
2.次に表示される画面で、「投資信託を探す」をクリックします。
3.次に表示される画面で、「投信スーパーサーチはこちら」をクリックします。
4.左側に、あなたが希望する条件を入れていけば、ファンドを抽出できます。
NYダウインデックスファンドの場合は、次を入力しましょう。
- キーワード:NYダウ
- ファンドタイプ:インデックス型
- 償還日:無期限
5.すると、NYダウインデックスファンドの条件にあったファンドが抽出されます。
手数料等で信託報酬を、運用実績でリターンを確認しましょう。
まとめ
NYダウインデックスファンドは、同一ベンチマークであれば、ほぼ同様のリターンが想定されるため、信託報酬が低いものを選ぶようにしましょう。
つみたてNISAでNYダウに投資したい場合は、eMAXIS NYダウインデックスに投資しつつ、新しく追加された場合は、改めて信託報酬を比較しましょう。
関連記事
・どちらを選ぶべき?SBIバンガードS&P500とeMAXIS Slim米国株式S&P500
・どれがおすすめ?積立NISA対象の全世界株式インデックスファンド
・どちらを選ぶべき?eMAXIS Slim新興国株式インデックスとSBI雪だるま新興国