ご存知のように、LINE証券は国内株式(1株から取引可能)、ETF(上場投資信託)、投資信託、信用取引のサービスがスマホで利用できる証券会社です。
2020.9.29時点、利用者数は31万人を超えました。
株が最大7%OFFで購入できるタイムセールや、2020年12月に始まった取引コストが0円になるアフタヌーンセールでも有名です。[参考:LINE証券アフタヌーンセールのメリット・デメリット・参加方法]
LINE証券を使うか検討しているなら、評判・口コミが気になりますよね。
そんなあなたのために、LINE証券の評判・口コミを調査しました。
調査方法は、次の2つです。
- 公式サイト
- SNS
LINE証券を利用するか否かの参考になれば、幸いです。
公式サイトでの評判・口コミ
昨今の傾向として、投資サービスの運営会社が、公式サイト上で「利用者の声」をまとめているケースが多いです。
自社サービスの信頼性を高める目的で行われているため、一部選別して書かれている可能性もあります。
アンケートなら数値が書かれているか、多くの声が書かれているか、顔出しインタビューがあるか、良い点だけでなく、悪い点も盛り込まれているか等も確認しておくと良いでしょう。
2021.1.11時点、公式サイトでは、評判・口コミはありませんでしたが、コーポレートサイトでは利用者アンケートが紹介されていました。
利用者アンケートのポイントをここでは解説します。
Q.LINE証券はどんな人が使っているのか?
20代~30代が53%で、投資未経験者が58%です。利用者の半数以上が若い方です。投資経験の有無は半々といった具合です。
Q.LINE証券を始めた目的は?
「余裕資金を増やすため」が66%と一番多いです。次に「資産運用を実践的に学ぶため」が55%と続きます。
LINE証券では、1株単位で取引が可能ですし、「株の福袋キャンペーン」等で無料で株がもらえる場合があります。
そのため、少額から資産運用の勉強をするには適しているからと思われます。
[出典:LINE証券]
Q.LINE証券で取引をしている理由は?
「LINEでできるから」が73%と最も多いです。
本当に多くの人がLINEアプリを使っていますよね。LINEのウォレットからすぐにログインできるので、簡単に操作できる点が良いです。
また、「手数料が安いから」が34%を占めています。
取引銘柄や時間帯によって、手数料は若干異なりますが、業界内でも低めに設定されています。
Q.LINE証券の満足度は?
以下のような結果となっていました。
- 大変満足:12%
- 満足:41%
- やや満足:34%
- やや不満:10%
- 不満:3%
87%の方が満足と回答していました。不満に思う方も少なからずはいるようでした。
また、外部の「株式会社ショッパーズアイ」(2020.7)のネット証券10社を対象とした調査によれば、以下の評価を得ていました。
- 20代投資家が選ぶ「スマホ利用で使いやすい」No.1
- 20代兼業投資家が選ぶ「いま注目の証券会社」No.1
- 20代兼業投資家が選ぶ「本格的なのにシンプル」No.1
調査対象が20歳~29歳の方となっているものです。20代の方には人気が高いことが示されていました。
今後、情報がアップデートされる場合もあるので、次の方法で、最新情報を確認しておきましょう。
1.LINE証券にアクセスします。
2.すると、次のページが表示されます。
おそらく、「利用者の声」のページが開示されたら、こちらのページに設置されると思われます。
SNSでの評判・口コミ
公式サイトでの評判・口コミと同様に、投資サービスの運営会社が、ツイッター等SNS公式アカウントを開設し、サービスの認知度を高める傾向があります。
利用者の声のツイートをピックアップし、いいね!したり、リツイートしたり、コメントしたりして、自社サービスの認知度アップや、カイゼンに利用されています。
そのため、公式アカウントを見ておくと、参考になります。
LINE証券 (@linesec_jp) | Twitter
2021.1.11時点、評判・口コミ関連のツイートは多くはありませんでした。
まとめ
LINE証券の評判・口コミをまとめました。今後、情報のアップデートをこちらのページで行っていきます。
投資サービスの評判や口コミは、あくまで参考程度にとどめておきましょう。
利用するサービスを理解して、最終的には自分で判断できるようにしましょう。
関連記事
©️ LINE Securities Corporation