こんにちは。LINEワンコイン投資は、LINEアプリで500円と少額からロボアドバイザーを利用できるサービスです。
2019年4月からサービスが開始されました。運営会社は、folioとLINEです。
「ロボアドバイザーを使ってみたいけど、まとまった資金がない」、「投資したいけど、手続きや売買など面倒なことはしたくない」という方は、ワンコイン投資を知っておいて損はありません。
そんなあなたのため、ワンコイン投資のコレだけは知っておきたい3つの特徴を紹介します。
結論から簡潔に述べます。
- 1回500円と少額から投資できる
- 面倒な設定が必要ない
- ロボアドバイザーで自動的に運用してくれる
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
1回500円と少額から投資できる
ワンコイン投資では、「ワンコイン」の名の通り、初期投資1回500円から利用できます。
他社では、初期投資が10万円~と利用するハードルがやや高いですが、その点ワンコイン投資では、お金のハードルを下げてくれています。
面倒な設定が必要ない
ワンコイン投資では、LINEアプリをインストールし、積立金額と頻度を設定するだけで利用できます。
金額は1回500円~30000円まで、頻度は週1日、週5日、週7日から選択できます。
例えば、1回500円で、週1日に設定した場合、月換算で2000円~2500円投資される計算です。
利用料金は、自動的にLINE PAYから引き落としされます。
LINE PAYは、友達同士の送金や、お店での買い物に利用される、キャッシュレス決済ツールです。利用手続きとしては、LINEウォレットで銀行口座を登録するのみです。
ロボアドバイザーで自動的に運用してくれる
ロボアドバイザーとは、リスクとリターンを決定するアルゴリズムによって自動的に売買をしてくれるシステムです。
これにより、初心者には難しい、銘柄選びやポートフォリオ(資産配分)決定、売買タイミングが不要になります。
ワンコイン投資では、「国際分散投資」になるように様々なETF(市場全体を購入する投資信託)に投資されています。
国際分散投資は、世界経済全体の成長の恩恵を受けられる投資方針で、最も中立的と言われています。
ワンコイン投資では、次のETFを投資対象としています。
- 株式:米国株、先進国株(米国を除く)、新興国株
- 債券:米国債、新興国債、ハイイールド債
- 不動産:米国リート
- コモディティ:金
株式は、全世界を対象としています。
債券は、米国と新興国とハイイールドに限定されています。ハイイールド債券とは、高利回りの債券です。その分リスク(価格の変動幅)も高めです。
不動産は、米国のみです。日本の不動産もリターンは良いですが、長期的に見ると人口減少なので、不向きと判断されているのでしょう。
コモディティとは、原油やガソリンといったエネルギー、金やプラチナといった貴金属、トウモロコシや大豆などの穀物に投資することを言います。
一般的に価格変動が安定的な「金」に投資されています。
これらの資産に、自動的に配分が決定され、売買されて運用されています。
実際どのようなリターンなのか、割合はどのように変化するのか、「 LINEワンコイン投資はどれくらいリターンが得られるのか?実績をブログで解説 」にまとめていますので、一読ください。
まとめ
LINEワンコイン投資は、LINEアプリで500円と少額からロボアドバイザーを利用できるサービスです。
他社より気軽に利用でき、面倒な設定もありません。運用はロボアドバイザーが自動的に「国際分散投資」してくれるメリットがあります。
さらに詳しく知りたい方は、デメリットに特化してまとめた「 LINEスマート投資・ワンコイン投資のデメリットは?手数料の仕組みに要注意 」、始める前には、キャンペーン情報をまとめた「 最新キャンペーンはコレ!LINEスマート投資・ワンコイン投資の賢い口座開設方法 」も併せて確認しましょう。