NISA SCHOOL

独学で資産形成を目指すスクール

LEVECHYファンド21号に投資すべきか否か?

執筆者:NISA SCHOOL 永松 龍一郎Udemy認定講師

※本サイトでは広告を利用しています

LEVECHYファンド21号,投資すべきか

こんにちは。LEVECHY(レベチー)は、1万円と少額からプロが厳選した不動産に投資でき、安定的な配当に期待できるサービスです。

 

2025年4月30日より、LEVECHYファンド21号「宮古島レジデンス1棟」が募集開始されました。

このファンドで知っておきたいことは、以下3点です。

  • 投資対象:沖縄県宮古島市の平良久貝エリアに位置する築4年のレジデンス1棟
  • 配当金:想定利回り8.0%×運用期間12ヶ月×投資金額10万円(仮)=8,000円(税引前)
  • キャンペーン:なし

 

ファンド概要、過去ファンドとの比較、他社ファンドとの比較、ファンドキャンペーンを解説します。

投資するか否かの参考になれば、幸いです。

 

 

LEVECHYファンド21号「宮古島レジデンス1棟」のファンド概要

LEVECHYファンド21号,投資ポイント

[出典:レベチー]

 

本ファンドは、沖縄県宮古島市の平良久貝エリアに位置する築4年のレジデンス1棟を投資対象としています。

対象不動産は、大型リゾートの開発にかかわる建設会社と運営会社の社員寮として運用されており、安定的な賃料収入が見込まれます。

対象不動産周辺の地価は、2015年から2024年までの10年間で約84%も上昇しています。その背景には観光業の発展やそれに伴う移住者の増加による賃貸住宅需要の高まりがあるものと考えられます。

本ファンドは、安定したインカムゲインを得つつ、購入価格を上回る価格での売却が目指されています。

ただし、元本及び想定利回りの確保を目的とし、リファンド(再度ファンド化)が適正と判断した場合にはリファンドを実施する可能性があるとのことです。

 

本ファンドの募集要項は、次の通りです。

  • 想定利回り:8.0%
  • 想定運用期間:12ヶ月
  • 配当回数:年1回
  • 最低投資額:1万円
  • 募集総額:40,110万円
  • 応募期間:2025.4.30(11:00)~5.12(23:59)
  • 劣後出資割合:4.3%(借入はなし)

 

 

LEVECHYファンド21号「宮古島レジデンス1棟」の過去ファンドとの比較

本ファンドと、レベチーの過去ファンドについて、想定利回り、想定運用期間、劣後出資割合を比較しました。

比較ファクター レンジ 中央値 LEVECHY21号 中央値との差
想定利回り(%) 4~12 8 8 ±0
想定運用期間
(ヶ月)
8~24 12 12 ±0
劣後出資割合(%) 0.8~9.2 2.9 4.3 +1.4

 

本ファンドの想定利回りは、中央値8%に対して8%であるため、標準的です。

本ファンドの想定運用期間は、中央値12ヶ月に対して12ヶ月であるため、標準的です。

本ファンドの劣後出資割合は、中央値2.9%に対して4.3%であるため、やや高めです。

劣後出資割合は、元本割れリスクに影響します。本ファンドの場合は、物件売却時に4.3%までの下落までであれば、元本が毀損しないことを意味しています。

元本割れリスクについて詳しく理解したい方は、「レベチーの元本割れリスクを理解していますか?」をご確認ください。

 

 

LEVECHYファンド21号「宮古島レジデンス1棟」の他社ファンドとの比較

本ファンドと、同時期に募集がある他社ファンドについて、想定利回り、想定運用期間、劣後出資割合を比較しました。

ファンド\比較ファクター 募集開始 想定利回り(%) 想定運用期間(ヶ月) 劣後出資割合(%)
LEVECHY21号 2025.4.30 8.0 12 4.3
ダーウィンファンディング開発型27号ファンド 2025.5.1 7.6 5.0 10
トモタクCF97号(六本木) 2025.4.21 7.0 12 10
利回り不動産71号ファンド(青森県ヘルスケア施設3) 2025.5.9 9.5 12 10
SOLS第12号案件:常連様限定ファンド 2025.5.7 5.1 5.9 1.57
第35号 千葉市幕張プロジェクト 2025.5.2 12.0 12 非開示
FUNDROP 31号「東京都八王子市」賃料保証×再組成 2025.5.8 8.0 6 30
介護施設開発用地ファンド(羽島市正木町) 2025.5.8 5.71 12 9.5
投活プロジェクト28号 2025.5.9 6.0 8.1 20

※他社ファンドの詳細は、各リンク先よりご確認ください。

 

レベチー「LEVECHY21号」は、同時期の他社ファンドと比較すると、想定利回りについては3番目に高く、運用期間が中間程度、劣後出資割合が下から2番目です。

劣後出資割合は低いですが、レベチーには他社にはない倒産隔離や信託保全という投資家保護があります。

これは運営会社が破綻した場合、他社では元本が戻ってこない可能性が高いですが、レベチーでは資産が保全されています。

その上で、どのファンドに投資するかを検討しましょう。

 

想定利回りが最も高かったのは、「第35号千葉市幕張プロジェクト」の12%でした。リターン重視で投資したい場合は、これらのファンドへの投資を優先しましょう。

 

想定運用期間が最も短かったのは、「ダーウィンファンディング開発型27号ファンド」の5.0ヶ月でした。短期で資金を運用したい場合は、このファンドへの投資を優先しましょう。

 

劣後出資割合(元本割れリスク対策)が最も高かったのも、「FUNDROP 31号「東京都八王子市」賃料保証×再組成」の30%でした。安全運用を重視したい場合は、このファンドへの投資を優先しましょう。

 

 

LEVECHYファンド21号「宮古島レジデンス1棟」のキャンペーン

レベチーでは、キャンペーン付ファンドがしばしば見られます。

過去には、対象ファンドの購入で、Amazonギフトプレゼントがありました。

残念ながら、本ファンドはキャンペーンがありませんでした。

 

 

まとめ

LEVECHYファンド21号「宮古島レジデンス1棟」は、想定利回り8.0%、想定運用期間12ヶ月、劣後出資割合4.3%のファンドです。

想定利回り8%以上は、株式の配当よりも大幅に高いので、ぜひこの機会を活用して、資産運用してみてはいかがでしょうか。

ファンドの詳細は、公式ページを確認してください。

 

その他、レベチーに関するトピックスは、「レベチーとは?始める前に必ず知って下さい!」でまとめていますので、ご覧ください。

 

 

関連記事

最新キャンペーンはコレ!レベチー(LEVECHY)のお得な口座開設方法

© LEVECHY Inc.