こんにちは。テスホールディングス(銘柄コード:5074)が、2021.4.27に東証1部に上場が決まりました。
テスホールディングスのIPO抽選に申込したいという方のため、IPOの基本情報、狙い目証券会社、初値分析をまとめています。
テスホールディングスとはどんな会社?
再生可能エネルギーの主力電力化、省エネルギー徹底、エネルギーのスマート化を目指すエネルギー企業です。
フロー型ビジネスであるエンジニアリング事業と、ストック型ビジネスであるエネルギーサプライ事業を主軸にしています。
エンジニアリング事業では、エネルギープラントやユーティリティ設備*の設計・調達及び施工を行っています。
エネルギーサプライ事業では、オペレーションとメンテナンスや、再生可能エネルギー発電所の所有・運営・売電、電気の小売供給等を行っています。
*:工場の生産設備の稼働に必要な電気、蒸気、水、圧縮空気、燃料等を供給する設備
目論見書によると、直近3年の業績推移は次の通りでした。
売上高は、2018.6期→2019.6期は対前年比+175.7%、2019.6期→2020.6期は対前年比+29.3%と大幅に上昇していました。
当期利益は、2019.3期はプラスでしたが、直近2020.3期は少しマイナスでした。
決算期 | 売上高 | 経常利益 | 当期利益 |
2018.6 | 272 | 95 | 67 |
2019.6 | 750 | 207 | 131 |
2020.6 | 970 | 218 | 154 |
※単位:百万円
また、キャッシュフロー(CF)は次の通りでした。
営業CFは、2020.6期にマイナスに転じていました。
フリーCFは、マイナスで推移しています。
現金・現金等価物は、2019.6期→2020.6期は上昇していました。
フリーCFを見る理由に関心がある方は、「松井証券は、配当株投資の候補銘柄として有りか無しか?」の配当性向(当期利益・フリーCFベース)の項を参考ください。
決算期 | 営業CF | 投資CF | 財務CF | 現金・現金等価物 | フリーCF |
2018.6 | --- | --- | --- | --- | --- |
2019.6 | 1,181 | -8,427 | 7,649 | 6,872 | -7,246 |
2020.6 | -1,608 | -15,348 | 19,220 | 9,094 | -16,956 |
※単位:百万円
テスホールディングスのIPOスケジュール
各スケジュールは、次の通りです。
- 上場日:2021.4.27
- IPO抽選申込期間:2021.4.12~4.16
- IPO抽選日:2021.4.19
- 購入申込期間:2021.4.20~4.23
テスホールディングスのIPO当選は、どこの証券会社が狙い目?
テスホールディングスのIPOでは、次の3通りの株式募集があります。[2021.3.24時点]
- 公募:7,000,000株[70,000本]
- 売出し(引受人の買取引受):2,800,000株[28,000本]
- 売出し(オーバーアロットメント;OA):1,470,000株[14,700本]
公募は、上場時に新規に発行される株式です。
売出し(引受人の買取引受)は、既存株主から証券会社が株式を買い取り、投資家に売出される株式です。
売出し(OA)は、事前に予想していた需要を超えて投資家が申込した場合に、追加で売出される株式です。
当選本数は、合計112,700本とかなり当たりやすそうです。
抽選申込可能な証券会社の内訳は、次の通りです。
種別 | 証券会社 | 割当株数 | 当選本数 |
公募 | 大和 | 公開待ち | 公開待ち |
モルガン・スタンレー | 公開待ち | 公開待ち | |
野村 | 公開待ち | 公開待ち | |
SMBC日興 | 公開待ち | 公開待ち | |
みずほ | 公開待ち | 公開待ち | |
岡三 | 公開待ち | 公開待ち | |
いちよし | 公開待ち | 公開待ち | |
丸三 | 公開待ち | 公開待ち | |
岩井コスモ | 公開待ち | 公開待ち | |
SBI | 公開待ち | 公開待ち | |
松井 | 公開待ち | 公開待ち | |
売出し(買取引受) | 大和 | 2,800,000 | 28,000 |
売出し(OA) | 大和 | 1,470,000 | 14,700 |
売出し(買取引受)と売出し(OA)42,700本の当選がある、大和証券が狙い目かと思われます。
公募が公開後、再度狙い目を更新します。
テスホールディングスの初値分析
株価が割安か割高かに判断するために、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)を用います。
PERは株価÷EPS(1株あたりの当期純利益)、PBRは株価÷BPS(1株あたりの純資産)で算出されます。
テスホールディングスの直近のEPSとBPSは次の通りでした。[2021.3.24時点]
決算期 | EPS | BPS |
2018.6 | 3.19 | 90.58 |
2019.6 | 5.24 | 95.02 |
2020.6 | 6.07 | 104.13 |
テスホールディングスの初値分析では、次のことを抑えておきましょう。
- 想定発行価格:1700円
- 想定発行価格におけるPER*:280.06倍
- 想定発行価格におけるPBR*:16.32倍
- 発行価格:決定後記載
- 初値:決定後記載
- 初値売却時リターン:決定後記載
*2020.6期のEPS、BPSを元に算出。IPO調達分を考慮しない。
初値決定後、分析を追記予定です。
その他の銘柄については、「2021年IPO銘柄(新規公開株式)のスケジュール・上場日・初値リターン」で一覧をまとめています。
関連記事
・ネオモバ証券1株IPOのメリットとデメリット、最新の取扱銘柄はコレ!
・SBIネオモバイル証券1株IPOの当選確率を上げる3つの方法