こんにちは。ステラファーマ(銘柄コード:4888)が、2021.4.22に東証マザーズに上場が決まりました。
ステラファーマのIPO抽選に申込したいという方のため、IPOの基本情報、狙い目証券会社、初値分析をまとめています。
更新履歴
- 初値分析を追記しました。[2021.4.22]
ステラファーマとはどんな会社?
ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)に用いる薬剤開発、製造、販売を主に行っています。
BNCTは、ホウ素の安定同位体であるB-10とエネルギーの小さな熱中性子の核分裂反応を利用して、がん細胞を選択的に破壊する放射線治療の一つです。
上市済みの商品としては、抗悪性腫瘍剤「ステボロニン®」が2020年3月にBNCT用ホウ素薬剤として、世界初となる薬事承認を受けています。
開発パイプラインは、頭頸部癌、脳腫瘍、悪性髄膜腫、メラノーマなどの開発テーマが進行中です。
ちなみにステラファーマの親会社は、上場済みのステラケミファ(銘柄コード:4109)です。
目論見書によると、直近3年の業績推移は次の通りでした。
売上高は、非掲載でした。
すでに公式ページで、2021年3月期の業績予想が開示されています。売上高は、205百万円となっていました。
当期利益は、マイナスで推移していました。
決算期 | 売上高 | 経常利益 | 当期利益 |
2018.3 | --- | -1,052,274 | -1,054,653 |
2019.3 | --- | -856,248 | -859,007 |
2020.3 | --- | -959,351 | -962,238 |
※単位:千円
また、キャッシュフロー(CF)は次の通りでした。
営業CFは、マイナスで推移していました。
フリーCFは、2019.3期はマイナスでしたが、2020.3期は投資CFが大幅にプラスであったので、プラスに転じていました。
現金・現金等価物は、2019.3期→2020.3期は上昇していました。
フリーCFを見る理由に関心がある方は、「松井証券は、配当株投資の候補銘柄として有りか無しか?」の配当性向(当期利益・フリーCFベース)の項を参考ください。
決算期 | 営業CF | 投資CF | 財務CF | 現金・現金等価物 | フリーCF |
2018.3 | --- | --- | --- | --- | --- |
2019.3 | -771,343 | -14,921 | --- | 1,390,202 | -786,264 |
2020.3 | -913,583 | 1,557,990 | -68,579 | 1,966,030 | 644,407 |
※単位:千円
ステラファーマのIPOスケジュール
各スケジュールは、次の通りです。
- 上場日:2021.4.22
- IPO抽選申込期間:2021.4.6~4.12
- IPO抽選日:2021.4.13
- 購入申込期間:2021.4.14~4.19
ステラファーマのIPO当選は、どこの証券会社が狙い目?
ステラファーマのIPOでは、次の2通りの株式募集があります。[2021.3.26時点]
- 公募:7,391,400株[73,914本]
- 売出し(オーバーアロットメント;OA):1,108,600株[11,086本]
公募は、上場時に新規に発行される株式です。
売出し(OA)は、事前に予想していた需要を超えて投資家が申込した場合に、追加で売出される株式です。
当選本数は、合計85,000本とかなり当たりやすそうです。
抽選申込可能な証券会社の内訳は、次の通りです。
種別 | 証券会社 | 割当株数 | 当選本数 |
公募 | みずほ | 5,543,800 | 55,438 |
大和 | 886,900 | 8,869 | |
SMBC日興 | 295,600 | 2,956 | |
いちよし | 147,800 | 1,478 | |
エース | 147,800 | 1,478 | |
岩井コスモ | 147,800 | 1,478 | |
SBI | 147,800 | 1,478 | |
楽天 | 73,900 | 739 | |
売出し(OA) | みずほ | 1,108,600 | 11,086 |
公募、売出し(OA)66,524本の当選がある、みずほ証券が狙い目かと思われます。
ステラファーマの初値分析
株価が割安か割高かに判断するために、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)を用います。
PERは株価÷EPS(1株あたりの当期純利益)、PBRは株価÷BPS(1株あたりの純資産)で算出されます。
ステラファーマの直近のEPSとBPSは次の通りでした。[2021.3.26時点]
決算期 | EPS | BPS |
2018.3 | -81.38 | -76.29 |
2019.3 | -66.28 | -142.57 |
2020.3 | -61.68 | 34.57 |
ステラファーマの初値分析では、次のことを抑えておきましょう。
- 想定発行価格:510円
- 想定発行価格におけるPER*:算出せず
- 想定発行価格におけるPBR*:14.75倍
- 発行価格:460円
- 初値:712円
- 初値売却時リターン:+252円(+54.8%)
*2020.3期のEPS、BPSを元に算出。EPSがマイナスのため、PERは算出せず。IPO調達分を考慮しない。
初値は、+54.8%と大幅に上昇しました。
2021.4.22ベース(862円)では、EPSマイナスのためPER非算出、PBR24.93倍となっています。
2021.4.22に、「東京証券取引所マザーズへの上場に伴う当社決算情報等のお知らせ」が開示されました。
2021.3期の売上高は205百万円、当期利益は-661百万円が予想されています。
また、「成長可能性に関する資料」では、今後の戦略等がまとめられています。
IPOセカンダリー狙いの場合は、今後の動向をよく見ておきましょう。
その他の銘柄については、「2021年IPO銘柄(新規公開株式)のスケジュール・上場日・初値リターン」で一覧をまとめています。
関連記事
・ネオモバ証券1株IPOのメリットとデメリット、最新の取扱銘柄はコレ!
・SBIネオモバイル証券1株IPOの当選確率を上げる3つの方法