SBI証券で、IPOに当選、又は補欠当選しましたか。おめでとうございます。
「ちょっと、他にお金が必要になりそうで辞退したい」、「公募価格が下限値に決まり、上場日に公募割れしそうで不安なんだよな」と思っていませんか。
私にも同じ経験があります。
IPOは、初値で売ってプラスリターンを得る戦略が王道です。過去の統計上、公募価格が下限値に決まると、公募割れとなる場合が多いです。
もし、あなたが当選した、又は補欠当選した銘柄が、下限値で決定した場合、辞退を検討しても良いでしょう。
辞退するときに知っておきたい、SBI証券でのIPO辞退によるペナルティ、辞退方法をまとめています。
SBI証券でのIPO辞退によるペナルティ
SBI証券では、IPO当選後、又は補欠当選に辞退してもペナルティはありません。[2020.3.23時点]
辞退後、拘束されていた資金は買付余力に開放されます。
ただし、SBIチャレンジポイントを使って申込した場合、辞退すると使用したポイントが消失します。
SBI証ではペナルティがないので、気軽にIPOに申し込めるのでオススメです。
一部の他社では、辞退ができなかったり、1ヶ月間IPOの申込ができないことがあるので、安易に申し込むのは危険ですので、ご注意ください。
SBI証券におけるIPO当選後の辞退方法
スムーズに辞退できるように方法をまとめておきます。
1.SBI証券のマイページにログインし、IPOの画面を表示します。
2.すると、次の画面が表示されます。購入意思表示の「辞退」をクリックします。
[出典:SBI証券]
3.すると、次の画面が表示されます。取引パスワードを入力して、「辞退する」をクリックします。
4.すると、次の画面が表示され完了です。
IPOの画面に戻ると、下記の画面が表示されます。
関連記事
・ネオモバ証券1株IPOのメリットとデメリット、最新の取扱銘柄はコレ!
© SBI SECURITIES Co., Ltd.