こんにちは。CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)は、資産運用したい個人と資金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」の投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)です。
運営会社は、株式会社CAMPFIRE SOCIAL CAPITALです。
クラウドファンディングと言えば、キャンプファイヤーというイメージの方も多いのではないでしょうか。
2019年9月に、新しく投資型クラウドファンディングサービスとして始まりました。
「少額から、資産運用を始めたい」、「相場に影響されにくい投資がしたい」、「ポートフォリオ(資産配分)の拡大や分散を考えている」と思うなら、キャンプファイヤーオーナーズを知っておいて損はありません。
そんなあなたのために、キャンプファイヤーオーナーズのコレだけは知っておきたい3つの特徴を紹介します。
結論から簡潔に述べます。
- 取扱商品は、国内外の事業の貸付ファンド
- 1口1万円と少額から投資できる
- リターンは、想定利回り年1.5%~8.0%の分配金を得られる
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
- キャンプファイヤーオーナーズの取扱商品は、国内外の事業の貸付ファンド
- キャンプファイヤーオーナーズで投資するのに大金は要らない
- キャンプファイヤーオーナーズでは、あらかじめ想定利回りが設定されている
- まとめ
- 関連記事
キャンプファイヤーオーナーズの取扱商品は、国内外の事業の貸付ファンド
貸付ファンドとは、利回りと運用期間が予定された金融商品です。元本保証ではありません。
CAMPFIRE社の審査部門が企業調査や事業調査を実施し、合格するとファンドとして商品化されます。
キャンプファイヤーオーナーズでは、融資型クラウドファンディング(投資型クラウドファンディング)という方法で資金調達されます。
融資型クラウドファンディングとは、個人投資家から小口の資金を集め、大口化して借り手企業に融資する仕組みのことを言います。
一般的な投資の流れは、次の通りです。
あなた(投資家)は、商品を選びキャンプファイヤーオーナーズを通じてファンドに投資します(図①)。
運営会社であるCAMPFIRE SOCIAL CAPITAL社(CSC)が、本社であるCAMPFIRE社に資金移動します(図②)。
そして、CAMPFIRE社が企業にお金を貸付します(図③)。
企業は、事業を実施して、利払い・返済をファンドに行います(図④)。その後、CAMPFIRE社からCSC社に資金移動し(図⑤)、私たちに元本償還と分配金が支払われます(図⑥)。
[出典:CAMPFIRE Owners]
取扱商品として、次のような「障がい者技術育成プロジェクト」があります。
NPO法人テイラーズ・ギルドでは、障がい者の方の雇用を創出している会社です。主に高品質なオーダースーツやオーダーシャツが販売されています。
各プロジェクトで、集めた資金の使い道が書かれています。本ファンドでは、スマホアプリ制作部門立ち上げのためのPC、教材購入のためです。
他にも、次のような「コスメブランド研究開発」もあります。
日東電化工業株式会社は、もともとは金属の「防食めっき」を得意とする表面処理メーカーでしたが、2004年にその技術を発展させ、皮膚表面の研究し、スキンケア製品の開発や販売をする会社になりました。
2017年にオーガニックコスメブランド「OSAJI」を展開しています。今回は、OSAJIブランド新商品開発と販売の資金調達を目的として、ファンド設立されました。
今後、「待機児童問題対策の保育園を建設したい」、「古民家を再生して、遊休資産活用&地域活性したい」、「海外の農場で新規事業を立ち上げたい」など、国内外を問わず、課題解決型プロジェクトが多く登場すると思われます。
キャンプファイヤーオーナーズで投資するのに大金は要らない
「投資するのに、大金が必要なんでしょ」と思われる方が多いですよね。キャンプファイヤーオーナーズでは1口1万円と少額から投資できます。
キャンプファイヤーオーナーズでは、あらかじめ想定利回りが設定されている
2020.2.15時点では、6つのファンドが募集されています。想定利回りは、年3.0%~6.0%でした。
例えば、1万円した場合、年300円~600円の分配金が得られる計算です。
元本保証ではありませんが、預金金利が0.01%の現代と比較すると、得られるリターンは100倍以上と大きいです。
元本割れがどのような場合に起きるのかは、「キャンプファイヤーオーナーズのデメリットは?元本割れリスクを解説」で詳しく解説しています。
すぐに使わないお金の一部を、キャンプファイヤーオーナーズに投資することを検討しても良いでしょう。
また、株式や債券と異なり、相場がありません。そのため、相場の影響を受けにくい投資と言えます。価格の上昇や下落を追って、ハラハラする必要はありません。
既に株式や債券を保有していて、ポートフォリオの拡大や分散のために、想定リターンが決まっているキャンプファイヤーオーナーズを利用しても良いでしょう。
まとめ
キャンプファイヤーオーナーズは、少額から国内外の事業に投資できるサービスです。1万円から投資でき、想定利回りは年1.5%~8.0%です。
関心が湧いたなら、ファンドのリターン分析をまとめた「キャンプファイヤーオーナーズはどれくらいのリターン・利回りが期待できるのか?」、手数料と口座開設方法について詳しくまとめた「最新キャンペーンはコレ!キャンプファイヤーオーナーズの賢い口座開設方法」も併せて確認しておきましょう。
関連記事
・融資型「キャンプファイヤーオーナーズ」の評判・口コミを調査
© CAMPFIRE SOCIAL CAPITAL inc.