NISA SCHOOL

独学で資産形成を目指すスクール

ブログ村の新着記事一覧に、既存記事の更新を反映させる方法

執筆者:NISA SCHOOL 永松 龍一郎(Udemy認定講師

f:id:nisaschool:20200529205902j:plain

こんにちは。にほんブログ村を利用していて、「既存記事を更新しても、新着記事一覧に反映されない、なんで?」、「新規記事だけでなく、既存記事の更新も新着記事一覧トップに反映させたい」と思っているのではないでしょうか。

ブログ村の大きなメリットは、「新着記事が一覧に表示され、注目されやすく、アクセスを集めやすい」ということです。

新着記事一覧に表示されなくなると、既存記事となり、アクセスが減少することがほとんどではないでしょうか。

「既存記事に、もう一度注目してもらいたい」、「既存記事の内容をブラッシュアップしたから、もう一度見てもらいたい」と思いますよね。

そんな時には、記事更新をうまく活用しましょう。

ブログ村では、既存記事を更新してPing送信するだけは、新着記事一覧には反映されません。

ちょっとしたコツが必要なので、その方法を具体的に解説します。

前提として、Ping送信の設定済みであることです。私は、はてなブログを使っているので、「 はてなブログの記事更新をping送信で、自動的にブログ村に反映させる方法 」で設定しています。

 

 

ブログ村の新着記事一覧に、既存記事の更新を反映させる方法

既存記事「LINEワンコイン投資はどれくらいリターンが得られる?」を、新着記事一覧のトップに表示させる例で解説します。

f:id:nisaschool:20200529213712j:plain

 

1.まず、既存記事をブログで更新します。日付も最新のものに変更しましょう。

2.「 にほんブログ村 」の公式サイトにアクセスし、マイページを開きます。「記事削除機能」をクリックします。

f:id:nisaschool:20200529215415j:plain

 

3.すると、次の画面が表示されます。該当記事を探します。

f:id:nisaschool:20200529215458j:plain

 

4.該当記事で「記事削除」をクリックします。ここで言う記事削除は、ブログ村の一覧から削除するという意味です。

ここがポイントで、「 新着記事の更新が反映されなかったり遅いのですが? - にほんブログ村サポート 」の「過去記事の再投稿、再利用、まったく同じURLの記事が存在」にあるように、既存記事が一度反映されていると、更新した記事が反映されません。

そのため、一旦削除する必要あります。

f:id:nisaschool:20200529215535j:plain

 

5.次に、「記事管理」→「記事反映/Ping送信」をクリックします。

f:id:nisaschool:20200529220123j:plain

 

6.すると、次の画面が表示されます。「Ping代理送信」をクリックします。

f:id:nisaschool:20200529220233j:plain

 

7.これで完了です。新着記事一覧のトップに反映されていることを確認しましょう。

これで、既存記事に注目してもらうことができます。ただし、「注目記事は1人3記事まで」という点に気を付けましょう。

例えば、1日に4記事更新しても、3記事までしか注目記事として認識されません。

f:id:nisaschool:20200529220418j:plain

 

まとめ

どんなに良い記事でも、ユーザーに見つけてもらわなければ価値を発揮できません。

見つけてもらう方法は、検索エンジン(SEO)、SNS、ランキングサイト、グループなどがあります。

ブログ村は、非常にアクセスが集めやすいと感じています。ただし、記事を更新し続けないと注目されるのは難しいでしょう。

新規記事を書き続けるのは大変です。そうであれば、既存記事をブラッシュアップし、再度注目してもらう記事更新の方法を有効活用しましょう。

 

関連記事

2020年5月Googleアルゴリズムアップデートの対策はこの3つ!

SEOが強いのはどっち?はてなブログ・サブドメインとnote・サブディレクトリを比較

はてなブログProのデメリットは、AMPアドセンス広告の設定!