こんにちは。ACCECLI(アセクリ)は、簡単に言えば、1万円と少額から不動産のプロが選定した物件に投資できるサービスです。
2019年10月に開始されました。
「アセクリとはどんなサービス?」
「少額から、不動産投資で資産運用したい」
「相場に影響されにくい投資がしたい」
「ポートフォリオの拡大や分散先を考えている」
と思うなら、アセクリを知っておいて損はありません。
そのようなあなたのために、アセクリを始める前に必ず知っておきたいトピックスを1ページにまとめています。
- 更新履歴
- 1.アセクリの運営会社
- 2.アセクリの3つの特徴
- 3.アセクリのファンドの利回り分析及び配当分析
- 4.アセクリの評判
- 5.アセクリの会員登録と手数料
- 6.アセクリのポイントサイト及びキャンペーン
- 7.アセクリの配当金の確定申告
- まとめ
更新履歴
- 利回り分析をアップデートしました。[2024.11.14]
1.アセクリの運営会社
まず、アセクリのサービス内容を理解する前に、運営会社について理解しておきましょう。
運営会社は、株式会社エボルゾーンです。
2011年6月に設立され、以下の事業を営んでいます。
- 不動産テック事業
- 不動産投資・保有事業
- 収益不動産再生事業
- 不動産開発事業
- 不動産小口化事業
- 賃貸・管理事業
- M&A事業
- 株式投資事業
- グループ会社の総合管理
運営会社で見るべきポイントは、信用性を担保するため、顔と名前がきちんと掲載されていることです。
責任を果たすという表れでもあります。
アセクリでは、運営会社HPに、代表取締役社長の北野 孝 氏のお名前はありましたが、お写真は見つけられませんでした。
また、運営会社の財務状況も確認しておきたいところです。
ただし、非上場企業の場合は、開示されていない場合も多いです。その場合は、サービスの運営状況や実績を確認しましょう。
アセクリでは、残念ながらHP上で財務状況を確認できませんでした。
サービス実績では、後述するファンド募集到達率を踏まえて、現時点では、アセクリを利用しても問題ないと考えています。
2.アセクリの3つの特徴
ここからはアセクリのサービスを深堀していきます。
アセクリは、不動産クラウドファンディングというサービスです。
「不動産クラウドファンディング」とは、インターネットを通じて投資家から資金を集め、集めた資金をもとに不動産運用を行い、運用益や売買差益を投資家に分配する仕組みです。
元本保証ではありません。
アセクリの特徴は、以下3点です。
- 1万円と少額から投資可能
- 全国の優良物件ファンドをラインナップ
- 優先劣後出資方式で、元本割れリスクを低減
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
1万円と少額から投資可能
「不動産投資するには、大金が必要なんでしょ」と思われる方が多いですよね。
いいえ、アセクリでは1万円と少額から不動産投資が可能です。
また、アセクリでは、不動産投資の手間もかかりません。
通常の不動産投資では、物件調査、書類申請、物件メンテナンスなど多くの手間がかかります。
アセクリでは、その点を運営会社が実施しているため、あなたはインターネット上でファンドを選ぶだけで面倒なく投資できます。
以下は、ファンドの詳細画面です。
投資判断に必要な情報がコンパクトにまとまっています。
[出典:アセクリ]
「ファンド詳細」では、ファンドの運用期間、マーケット情報がまとめられています。
「物件概要」では、投資対象物件に関する情報がまとめられています。
「スキーム」では、ファンドの運営スキーム、優先劣後出資(後述)についてまとめられています。
「リスク」では、取引の一般的なリスク要因がまとめられています。
「収支・その他」では、収入と支出、運用シミュレーションがまとめられています。
物件概要と、収支・その他は、会員登録すると閲覧可能になります。
全国の優良物件ファンドをラインナップ
運営会社のエボルゾーンは、一棟収益不動産(マンション、アパート、商業ビル)を中心に、創業以来1000件以上の取引実績があります。
また、ただ売買するのではなく、マーケティングの実施、建物の企画及びデザイン設計、中古物件のリノベーションによる資産価値向上、建物管理など、不動産に関する様々なサービスを、売却まで見据えワンストップで提供しています。
アセクリでは、これらのノウハウを活かし、全国の優良物件ファンドが設定されています。
他社の不動産クラウドファンディングでは、東京都内の物件のみが多い中、アセクリでは、神奈川県、埼玉県、愛知県、千葉県等の物件にも投資可能です。
優先劣後出資方式で、元本割れリスクを低減
アセクリは、元本割れリスクの低減のため、優先劣後出資方式を採用しています。
簡単に言うと、ファンド出資時に、あなた(優先出資者)と運営会社等(劣後出資者)の両者からお金を集め、収益分配や元本償還に優先順位をつける仕組みです。
劣後出資者が売却損を先に負担することになるので、仮に物件の売却価格が想定価格を下回っても、優先出資は元本割れしにくいことになります。
具体的な元本割れケースは、「アセクリの元本割れリスクを理解していますか?」で詳しく解説していますので、ご覧ください。
3.アセクリのファンドの利回り分析及び配当分析
あなたが一番気になっているのは、ファンドの利回りと配当ではないでしょうか。
現時点、38ファンドがありました。
わかりやすいように、横軸に想定運用期間(ヶ月)、縦軸に想定利回り(%/年)を分布図にしています。
想定運用期間は3ヶ月~12ヶ月、想定利回り4.0%~8.0%で、中央値は7.0ヶ月で6.0%です。
安定性が高い日経平均採用銘柄のうち、最も予想利回りが高いJFEホールディングス(証券コード:5411)でも4.69%です。[2024.7.12時点]
中央値で比較しても、配当株の約1.3倍近いので、アセクリの想定利回りは高めと言えます。
各ファンドについて、多くの場合の最低投資額である1万円投資したときの想定配当金(円)についてまとめています。
アセクリでは、1万円投資時に、想定配当金150円~800円に期待できるようです。
ファンド名 | 想定運用期間(ヶ月) | 想定利回り(%) | 配当金* |
神奈川県相模原市#38ファンド | 6 | 6.5 | 325 |
東京都品川区#37ファンド | 6 | 6.5 | 325 |
神奈川県藤沢市#36ファンド | 6 | 6.5 | 325 |
神奈川県川崎市#35ファンド | 6 | 6.5 | 325 |
東京都世田谷区#34ファンド | 6 | 6.5 | 325 |
千葉県船橋市#33ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
千葉県柏市#32ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
神奈川県相模原市#31ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
東京都立川市#30ファンド | 6 | 6.0 | 300 |
神奈川県川崎市#29ファンド | 3 | 6.0 | 150 |
東京都国立市#28ファンド | 7 | 6.0 | 350 |
東京都八王子市#27ファンド | 7 | 6.0 | 350 |
東京都八王子市#26ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
葛飾区東金町#25ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
千葉県市川市#24ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
神奈川県横須賀市#23ファンド | 7 | 6.0 | 350 |
東京都西東京市#22ファンド | 7 | 6.0 | 350 |
新宿区 区分OC#21ファンド | 12 | 4.0 | 400 |
神奈川県横浜市#20ファンド | 12 | 7.0 | 700 |
埼玉県桶川市#19ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
足立区千住大橋事業用地#18ファンド | 12 | 8.0 | 800 |
埼玉県新座市#17ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
埼玉県加須市#16ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
横浜市神奈川区#15ファンド | 6 | 7.0 | 350 |
千葉県松戸市Ⅱ#14ファンド | 6 | 7.0 | 350 |
千葉県松戸市#13ファンド | 6 | 7.0 | 350 |
東京都国立市#12ファンド | 6 | 7.0 | 350 |
名古屋市熱田区#11ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
千葉県市川市#10ファンド | 12 | 8.0 | 800 |
神奈川県川崎市#9ファンド | 12 | 6.0 | 600 |
神奈川県秦野市#8ファンド | 12 | 5.0 | 500 |
埼玉県三郷市#7ファンド | 6 | 6.0 | 300 |
千葉県我孫子市#6ファンド | 6 | 6.0 | 300 |
神奈川県横須賀#5ファンド | 6 | 6.0 | 300 |
板橋区上板橋#4ファンド | 6 | 7.0 | 350 |
埼玉県草加市 3号ファンド | 6 | 8.0 | 400 |
白金台 2号ファンド | 6 | 4.0 | 200 |
都庁前駅 1号ファンド | 6 | 8.0 | 400 |
最小値 | 3 | 4.0 | 150 |
最大値 | 12 | 8.0 | 800 |
中央値 | 7.0 | 6.0 | --- |
平均値 | 8.6 | 6.3 | --- |
*配当金は、小数点以下、切り捨てで算出。
4.アセクリの評判
アセクリをを使うか検討しているなら、評判が気になりますよね。
しかし、ネット検索で出てくるのは、個人の見解に基づく主観的な評判が多いです。
そこで、私は客観的な評判を分析するために、「ファンド募集到達率」を用いています。
「ファンド募集到達率」は、私が独自に定義した用語で、募集金額に対する応募金額の割合を指します。
この数値が、不動産クラウドファンディングの評判(人気度)を客観的に判断できるため、最も重要な指標と考えています。
現時点、37ファンドの募集が終了しています。
募集金額1,600万円~20,070万円に対して、ファンド募集到達率はすべてのファンドで100%以上で、非常に良好なサービスと考えられました。
過去最大ファンド「神奈川県横浜市#20ファンド」の約2億円でしたが、116%のファンド募集到達率でその人気度が伺えました。
詳しい分析は、「アセクリの評判をファンド募集到達率で客観的に分析」でまとめていますのでご覧ください。
5.アセクリの会員登録と手数料
会員登録、出金手数料(元本償還、分配金支払)は無料です。
唯一、入金手数料はかかりますので、振込手数料について無料回数がついている銀行を利用しましょう。
詳しい会員登録方法は、「最新キャンペーンはコレ!アセクリ(ASSECLI)のお得な会員登録方法」をご覧ください。
6.アセクリのポイントサイト及びキャンペーン
アセクリのポイントサイト
ポイ活でお得に始めたいと思いますよね。
現時点、アセクリではポイントサイトでの登録は行われていません。
アセクリのキャンペーン
現時点、当メディア限定デジタルギフト券プレゼントキャンペーンが実施中です。
概要は、次の通りです。
- 実施期間:2024.2.1~(※予算に達し次第、終了されるとのことです)
- 対象条件:当メディア限定リンクより、投資家登録の審査が完了した方
- 特典:もれなく、デジタルギフト券1,000円分プレゼント
条件は、投資家登録だけなので、厳しくありません。
非常にお得なキャンペーンですので、下記の当メディア限定リンクより、ご活用ください。
リンク先に以下の画像が表示されます!
7.アセクリの配当金の確定申告
アセクリの配当金(分配金)は、「雑所得」となり、総合課税扱いとなります。
分配金から20.42%(所得税+復興特別所得税)の源泉徴収をした後、登録されている取引口座に振込されます。
源泉分離課税ではないため、原則ご自身で確定申告が必要です。
ただし、給与所得を1ヵ所から受けていて、給与所得・退職所得以外の所得の合計が20万円以下の方は、確定申告は不要です。
確定申告時には、会社名、会社住所、支払金額、源泉徴収額が必要です。
まとめ
アセクリは、1万円と少額から好立地物件に投資でき、想定利回りの配当金に期待できる不動産クラウドファンディングサービスです。
不動産クラウドファンディングには、株式や債券と異なり相場がなく、日々の価格変動を追って、ハラハラする必要はありません。
そのため、相場に影響されにくい投資をしたい方には、アセクリはおすすめです。
また、株式や債券を保有していて、ポートフォリオの拡大や分散のために、想定利回りが決まっているアセクリを利用してみてはいかがでしょうか。
アセクリを利用するか否かの参考になれば、幸いです。
さらに詳しい情報は、公式ページをご覧ください。
© EVOL ZONE