こんにちは。「ブログ運営に手が回らなくて、ブログ売却を検討したい」、「Google検索アルゴリズム変更の影響で、アクセスが下がってきて、復活方法がわからない」と思っていませんか。
また、「サイト構築を考えているけど、一から作る手間を省きたい」、「ドメインが強く、割安なサイトを購入して運営したい」と思っていませんか。
そんなあなたは、A8.netが2020.6.17にリリースした、サイト売買サービス「A8 M&A」を知っておいて損はありません。
A8 M&Aがどんなサービスなのか、どんな人が活用すべきなのか、売買の申込方法を解説します。
A8 M&Aとはどんなサービス?
運営会社は、株式会社ファンコミュニケーションズです。ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の代表のA8.netの運営会社でもあります。
A8 M&Aはとてもシンプルで、サイトを売りたい人と、サイトを買いたい人を繋ぐサービスです。
A8.netはこれまで、商品を売りたい広告主と、商品を紹介して収益を得たいメディアを繋ぐASPサービスがメインでした。
昔から、サイトを売りたい人と、サイトを作る手間を省きたい人がいます。スムーズに両者のニーズを満たすために、A8.netがサービスを提供し始めました。
おえておきたいポイントは、次の3点です。
- A8.netメディア会員であること
- 手数料は成約額の5%
- 交渉は直接実施
A8 M&Aは、A8.netメディア会員限定のサービスです。
サイトの登録は無料です。売主と買主に対して、成約した場合のみ成約額の5%(税抜)をA8 M&Aに手数料として支払います。
例えば、10万円で売買が成立したとしましょう。買主は、10万円+10万円×5%(税抜)=約10万5000円の支払いです。一方、売主は、10万円-10万円×5%=約9万5000円受け取れます。
利用規約には明記されていませんでしたが、別途振込手数料はかかると思われます。
A8 M&Aでは、売買代金のエスクローサービスを利用できるメリットがあります。
エスクローサービスとは、売買代金を一時的にA8 M&Aが預り、サイトの譲渡が完了したら、売主に売買代金が振り込まれる仕組みです。
この仕組みにより、「買主は代金を支払ったのにサイトが譲渡されない」、「売主はサイトを譲渡したのに、代金が振り込まれない」といったトラブルを回避できます。
売買の交渉は、売主と買主で直接やり取りして実施されます。
A8 M&Aの活用方法
A8 M&Aはどんな人が活用すべきなのでしょうか。
あなたが「サイトを売りたい」と思っているなら、次のようなことを考えていませんか。
- 他のことが忙しく、運営する余裕がなくなった
- 複数のサイトを運営しているけど、一つに注力したい
- Googleの検索アルゴリズム変更の影響を受けて、アクセスが減り、復活方法がわからない
昨今、副業としてブログでお小遣い稼ぎする人が急激に増えました。一方で、本業が忙しくなったり、運営を途中で諦めてしまった人も多いでしょう。
中には、複数のサイトを運営している人もいるでしょう。「正直しんどくなってきた」、「一つに注力しよう」と思っているのではないでしょうか。
もしかすると一番多いのが、「検索エンジンの最適化(SEO)がうまくできなくなった」かもしれません。
Googleの検索アルゴリズム変更は、定期的に実施されています。その度に、検索順位が変更します。大きな影響を受けると、全くアクセスがない状況になりかねません。
直近では、2020年5月に大きなアップデートがありました。ナイルのSEO相談室「【400サイトを調査】Googleコアアップデート(2020年5月)の傾向と対策」によると、アフィリエイトを目的としたサイトが大きな影響を受けたと報告されています。
あなたのブログも大きな影響を受け、「どう復活に向けて対応したら良いかわからない」と思っているかもしれません。
もし、あなたが上記のようなことで悩んでいるなら、一度サイト売却を検討してみても良いでしょう。
次に、あなたが「サイトを買いたい」と思っているなら、次のようなことを考えていませんか。
- サイトを一から作成する手間を省きたい
- ドメインが強く、割安なサイトを購入して運営したい
- Googleの検索アルゴリズム変更の影響からの、復活方法を知っている
サイトを一から立ち上げるのは、中々手間がかかります。すでに良質なコンテンツが揃っているなら、それを活用するのも戦略の一つと考えていることでしょう。
昨今、外部のサイト分析ツールが充実しており、おおよそのドメインの強さ、アクセス推移、上位キーワードを確認できます。
例えば、「Neil Patel: Helping You Succeed Through Online Marketing!」、「Similar Web」、「Moz - SEO Software for Smarter Marketing」が利用されていますよね。
Webマーケティングに長けているなら、これらのツールを活用し、割安なサイトを見つけて購入したいと考えるかもしれません。
また、SEOに精通しているなら、おそらくGoogleの検索アルゴリズム変更の影響を、何度も経験していることでしょう。その中で、復活できる術を身に着けていれば、すでにコンテンツが揃っているサイトを購入したいと思うかもしれません。
もし、上記のことを考えているのであれば、A8 M&Aの利用を検討してみましょう。
サイト売買の申込方法
サイト売買の申込方法を簡単に解説します。
1.A8.netから会員に登録しましょう。(売主・買主)
2.応募フォームからサイトを登録しましょう。(売主)
会員サイト内の「A8.netのお知らせ」(6.17)のリンクから応募フォームを閲覧できます。
[出典:A8.net]
2020.6.30までにサイトを登録すると、お得なるキャンペーンが実施されています。
買主の手数料は通常5%かかると説明しましたが、これが無料になります。
売主には一見するとメリットがないように思うかもしれません。しかし、買主の手数料負担がないので、サイトを買いやすくなる、すなわち売主は売りやすくなるというメリットが考えられます。
A8 M&Aの審査完了後、専用ページに一般公開されます。非公開案件として登録することも可能です。
3.専用サイトから、購入したい案件に交渉連絡をしましょう。(売主)
2020.6.19時点、60サイト公開されていました。詳細情報では、希望価格、売上、PV数、ページ数、集客方法、運用開始時期等が書かれています。
4.交渉しましょう。(売主・買主)
お互い誠意をもって交渉しましょう。契約書もきちんと作っておくと良いでしょう。最近では、紙ではなく電子ベースの契約書も作成できます。
例えば、弁護士ドットコムが提供する「 クラウドサイン|Web完結・印紙税0円の電子契約サービス 」などを利用すると、Web上で契約締結できます。
5.成約したらA8 M&Aに報告しましょう。(売主・買主)
買主からA8 M&Aに代金が振り込まれたら、売主から買主へのサイトの譲渡を進めましょう。
6.譲渡完了後、A8 M&Aから売主に代金が振り込まれます。(売主)
以上で完了です。
まとめ
A8 M&Aは、サイトを売りたい人と、サイトを買いたい人を繋ぐサービスです。
A8.netメディア会員のみが利用できます。手数料は成約額の5%(税抜)です。また、安心に取引できるように、エスクローサービスが利用できます。
サイトの売買を検討している方は、A8 M&Aに登録してみましょう。